[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:04406] Re: ORCA挑戦の試み
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:04406] Re: ORCA挑戦の試み
- From: adachi <adako-cl@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 19 Aug 2003 21:29:24 +0900
(EUC-jp code)
足立光平@兵庫県医師会です。
池田先生、率直なご提起ありがとうございます。
確かに、この間のやりとりには「誤解」や「すれ違い」がありますね。
これは、このMLの開設当初にあった「餅は餅屋に」という議論とも
連なる問題で、基幹業務用の本格アプリをオープンプロジェクトとし
て、しかも日医という組織がバックになって開始したことにはらまれ
た「矛盾」かもしれません。
(それ自体は否定的なことではありませんが、、)
どちらかというと、むしろスキルの高い「個人導入ユーザー」のた
めのMLのような雰囲気のなかで、芦屋での「ORCA挑戦の試み」が報告
されたことから、大多数の先生にとって安心して取り組める方法は何
か、ということが議論の端緒であったと心得ています。
On Tue, 19 Aug 2003 19:08:30 +0900
"池田 勝" <ortho-ike@xxxxxxxxxxxxx> wrote:
(引用者中略)
>先般のご議論の様子では正式な認定ベンダーを通さないと導入もサポートも受けられ
> ないようにも聞こえます。
>
OSCさんも、何度もお答えになっているように、『認定ベンダ』を
介した導入が第一のお勧めであって、けっして第二の「個人的導入」
を否定しているものではないことは「誤解」されないように願います。
> 小生位の力(windowsOSのインストールを本を片手にやる程度)でも十分自作は出来
> るのです。
>
> (ただインストール、設定マニュアルがあまりに分かりずらいのが困りものですが・
> ・・。)
>
> そして、「持ってけドロボウシリーズ」も小生の様な場合はとっても有用なものなの
> です。
林先生や池田先生のような個人的導入が否定されるものでないこと
は、何度も申し上げてきましたが、本当にオープンプロジェクトの意
義を活かして普及と改善につなげられるのであれば、何故そのような
表現で「オークション」という手法を取られたのか理解に苦しんだと
いうことです。命名の根拠までお聞きして少し安堵しましたが、、
このMLでも、素晴らしいソフトやアイデアを皆さんが無償で提起し
あってきたことが、このプロジェクトの精華であると感じているか
らこその違和感です。
また、医師会として皆さんにお勧めする立場と、個人的にいかに安
く導入するかという立場も違いますね。
さらに、そのようにして導入できることと、実際基金に提出まで出
来るという間には、かなり距離があることも先生ご自身が体験されて
おられることと思われます。
医師会として会員全体にそのような時間と体験をお勧めするわけに
はいかないということも御理解ください。
> このようなケース(自作を含めて)は日医の会員であれば当然サポートを受けても良
> さそうに思いますがいかがでしょうか? あるいはいちいち問い合わせずに済むよう
> なマニュアルを作るべきと愚考します。
当県医師会の小澤先生が既にそのような自主マニュアルも提起され
てますね。後はOSCにすべてお任せという立場では、このオープンコ
ミュニテイにも反していると思われませんか、、
林先生ほどの御方でしたら、スバらしいマニュアルもお出来と思わ
れます。「有用」なものを販売されることの責任とはそういうことと
思いますが、、
> また、この様なケースをサポートすることこそが新たなORCA Usersを生むことになる
> のではないのでしょうか。
OSC永島さんの「現場主義」は素晴らしいのですが、OSCは決して
「ボランテイア」ではありえません。むしろそのような「第二のケー
ス 」へのサポートに力点をおかれ過ぎることを危惧するくらいです。
北海道から沖縄まで、明日の提出に間に合うように現場に飛ぶよ
うスタンバイされるというのでしたら、そのような体制を組んで下さ
い。そして、その経費を誰が負担するのかお考え下さい。
不可能な頑張りだけで、userが増えるでしょうか?
サポートの持つ意味合いを今一度お考えください。
>
> 一方でベンダーを育てる事の大切さも理解しているつもりですが、これは別の機会
> にしたいと思います。
それを御理解いただいておられるのでしたら、是非ご教授いただけ
ますようお待ちしております。
またまた長文にて失礼致します。先生のご健闘を願って、、