[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:04923] Re: ORC	Aに挑戦 そのニ(休日診	療所)
 
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:04923] Re: ORC	Aに挑戦 そのニ(休日診	療所)
- From: ogochan@xxxxxxxxxx
- Date: Tue, 07 Oct 2003 12:51:37 +0900
生越です。
  プロの顔して認識の甘いことを言わないで下さいな。
>  4)また、ベンダーの立場になると毎回作るわけでありません。一度マスター
>    ができあがれば、以後は単純なHDDの複製、PCの組み立てとなります。
>    ゆえに、40万円/出荷台数が人的な商品原価となります。
>    ※これは、特定PCの限定が前提です。PCが異なると毎回ドライバの
>     入れ替えなどが発生します。
  「ORCA入り白箱PC」を作るのならそれで良いのですが、ORCAという「業務シ
ステム」を動かすには、それだけじゃあ足りないことは、実際にいくつか導入
された方なら御存知だと思います。ちなみにORCAを白箱PCにインストールする
だけだったら、認定業者なら半日程度の作業のはずです。だって認定技術者の
実技試験はそうなんですから。
  ORCA導入のコストで一番大きいのは、いわゆるマスタ類のカスタマイズや、
基本となるデータの投入(移行)といったあたりのコストです。つまり、本来の
意味での導入費用です。これは実作業もさることながら、業者だったら打ち合
わせたりしなければなりません。「自前で全部してね」だったら、まぁ無視し
ちゃってもいいんですが、その分時間はかかります。
>  また工業製品としてみると、毎月、人月単価80万もかかるエンジニアが
> 貼り付いていないと動かないものは不良品です。このようなものは、メンテに
> 力をいれるより、欠陥を直した方が賢明です。
  導入コスト = OSとアプリのインストールコスト なんて考えるエンジニア
は単なるヲタです。プロを呼ぶようにした方が賢明です。
-- 
ogochan@xxxxxxxxxx                ->  http://www.nurs.or.jp
Masami Ogoshi                     ->  http://www.nurs.or.jp/~ogochan/
KOWA Bldg3. 2F 5-6-12 Sotokanda Chiyoda-ku Tokyo 101-0021 JAPAN