[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:02093] Re: 2 i845G or sis651 は大丈夫でしょうか? ( 改題: VineORCA の件)



> 以前にも、少し書きましたが、国方さんは、VineORCAが、どなたが、
> どのようなポリシーでパッケージしているかご存知ですか?

自分としてはVineORCAは高く評価させていただいていますし。
初めて導入する方にはむしろVineORCAのほうを進めたいと思っています。

一度、ある方を地元の企業様のほうで紹介していただいて
お話されているときにそういったお話をされていたので。

> ”邪道”とか”きっぱりと割り切ってOFVLを利用”とかの書き方は
> 少し失礼だと思います。

加藤氏自身がきっぱりとわりきってvineLinuxを使って運用するといった言い回しを
されていたので
そういわせていただきました。


> 確かに、DebianよりVineのほうが使いやすい、チップセットの対応
> しているのが多いというのは事実です。しかし、これとて、Project
> Vineの皆さんの献身的な働きのおかげです。
> ”オープン”という所で、少し勘違いがあるような気がします。

>
> > このMLに参加されているサポート業者様の中でVine版を利用していこうと考えて
いる
> > 業者様はいらっしゃるのでしょうか?
>
> これは、Debianの設定ができない業者がありますか?
> との、お問いかけですか。それとも、加藤氏とは別に、
> Debianを、Vineにパッケージングし直す業者がありますか?
> との、お問いかけですか。

Woodyになって改善されたとはいえ現状のDebianをみていると
Vinelinuxにくらべると日本語環境など大きく見劣りする部分があるとおもいます。
課題とする部分がおおいとおもいます。そういった部分も踏まえて
ORCA for VineLinuxをベースにシステム構築していこうとしていらっしゃる
企業様はいらっしゃるのでしょうか?という意味で登校させていただきました。

自分が見ていたのは企業様が使いづらいという面ではなく。
ユーザーインターフェイスとしてのVineでの利点をみたところから着目していました
ので。

> 現在、加藤氏と連絡を取りながら、進めている業者があるかも
> しれません。加藤氏はHPで、かなり積極的にOFVLに取り組んで、
> サポートなどにも頑張っています。将来は分かりませんが、現在は
> 無償です。僕は、本当に高く評価しています。
> しかし、それを使わせていただく側の勘違いが少し気になります。
>
> また、仮に業者が、ユーザーからお金を取ってVineORCAを
> 使うなら、少なくとも、加藤氏に連絡すべきと思います。

ごもっともだとおもいます。
あらためて。使用端末として、Orca for VineLinuxを導入、もしくは検討している企
業様はいらっしゃるのでしょうか?

> Debianをうまく使えないからVineにしよう、しかたがないから、
> ”邪道だけどVineORCAを利用しよう”は、少し失礼な気がしました。

自分の言葉たらすとはいい失礼いたしました。
自分たちのゼミのほうではwoodyORCAと
ORCA for VineLInuxならべて稼動して使用してみています。

導入の簡単さやユーザーインターフェイスの面ではやはりdebianはVineには及ばない
かと思います。

国方