[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:00792] Re: ORCA のどこがよいのだろう?



栗原眞純先生、宮崎内科@大分先生、山田進先生、MLの先生方、こんばんは

京都市伏見区 伏見医師会の小川直です。
私もこのMLでの発言は初めてです。
皆様の議論を見ているととてもレベルが違って見ているだけでも怖かった
のです。

しかし、当地区の栗原先生の発言を見て、ちょっと気になったので発言さ
せていただきます。

>当伏見医師会では北岡先生の並々ならぬ努力のお陰でORCAシステムを稼働
>状態にするのに機器、ソフト、サポート全てで初年度50万円、次年度より
>年間18万円+保守実費というところまで持って来られ、既に何人かの先生が
>使用されているようです。

少し誤解があるといけませんので、追加いたします。
あくまでも、伏見での「試用ユーザー」としての意見です。
現在「使用」しているのではなく私も含めて「試用」しています。
現在試算されている18万円+保守実費というのもVPNのケーブル回線の使用料
も含んだ話で決して高価ではないと思うのです。

>それでも前述したように小院で使用しているレセシステムに比べれば、初
>年度はともかくとして次年度以降は小院の場合では6万円、伏見ORCAでは18
>万円と3倍の差があります。ですからこれですらこれまでのレセシステムよ
>り「確かに安い」とは思えません。

既にこのMLでもその様な議論がなされましたが、安いことだけを売り物に
してはいけないという一定の結論が出ているように思います。
人それぞれ、コストに対する意識は違いますので、ご自身でご判断されたら
よいと思うのです。
伏見地区では医師会が情報化を進める一環としてORCAを紹介し使用できる
インフラの整備の機会と方法を提示しようとしているということだと思い
ます。

>とくに機能が単なるレセ機能しかないのであればなおさらです。
>少なくとも今のパソコンレセシステムより高くなるのであれば優れた電子
>カルテや診療支援ソフトがついて名実ともに今の「パソコンレセ」以上の
>ものになってからにするべきです。

日医も選択肢の一つと言っておられるように、先生がそうご判断されれば、
それでよいと思います。
私は積極的に関わって、よりよいものが提供できるお手伝いをできる限り
個人的にしようと思っています。
伏見では北岡先生を中心に医師会の情報化を進めるという方針があります。
その情報化ネットワーク構想の一環として位置づけられております。
暗号化通信による電子紹介状システム、電子カルテシステム、そして一地域
一患者一カルテへと進化させ育てていければと思っています。

>すこし、過激な表題ですね。
>でも、私のようにオルカの恩恵を200%ぐらい”楽しんでいる”人間もいま
>すーーーー

要は価値観、評価は人によって異なると思いますし、その評価は自己責任
ということになるのでしょうか。

*******************************************
小川 直   Tadashi OGAWA
ogawa@xxxxxxxxx
http://www.wao.or.jp/ogawa
********************************************