[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:00334] Re: ORCA とレセコンへの要望



生越です。

> それとも、「間接的には払っている」というのが、日医の会費を払っているこ
> とを意味しているのでしょうか。

  そういうことです。

>  上記の開発費が、日医の資金で賄われているのだと思いこんでおりました。開
> 発費の分を、エンドユーザーが分割負担しなくても良いから、安くすることがで
> きるのだと勝手に考えていました。

  それに間違いはないです。

  私は医師会の財布がどうなっているかはよく知りませんが、出た金は結局は
どこかで負担する必要があります。エンドユーザが分割負担する必要はないで
しょうが、最終的には「医師の報酬の一部から出る」ことには変わりはないで
す。つまり、直接払わなくても、間接的には払っているのと同じ。

> (1)ORCAは、ある程度の知識があるユーザーなら自分でインストールできる。
> そうすれば、ハード以外は、ほとんど費用がかからない。
> (2)基本的な開発費を業者が負担しなくて済むので、業者に頼んだ場合でも、
> かなり安く済む

  これに間違いはないですよ。だから確かに安くなることは確かです。仮に直
接負担になったにせよ、ユーザ数が増えれば負担額は減るのですから、何も失
望されることはないです。

# 1本10万円のレセコンソフトウェアって、既に十分安くないですか?

> 逆にいうと、既存のメーカー製レセコンと価
> 格があまり差がないなら、手間をかけてまで、ORCAに乗り換えるつもりはないと
> いうことです。

  従来のモデルを肯定する限り、ORCAが劇的に安くなる理由はなのです。最終
的にコンピュータシステムは人件費の塊ですから。

  ですから、さっき言ったことにはちょっとトリックがあって、

>>   メーカ的立場で算盤をはじけば、要求仕様からすると、300万はある意味妥
>> 当な金額だと思いますよ。「一般商品で300万ってどんな意味があるよ」とい
>> う観点で言えば、確かに高いと思いますが、原価積み上げで計算すれば、そん
>> なものでしょう。

  ここの部分をよく読んで下さい。

  つまり、ORCAはある程度このモデルを否定しているのです。無論、直接人が
動けばそこに費用発生するのですが、いろいろな形で資源を共有しているわけ
ですから、コストダウンは可能なのです。そのキーが、「オープン化」と「標
準化」なのです。

  たとえば地方公費。それぞれの医院で発注すれば、それぞれに開発費を請求
されます。しかし、プログラムは1つ作ればいくらコピーしても費用発生しな
い。つまり、ユーザ数で割った開発費で済むわけです。ある地方で100ユーザ
あれば、1ユーザの負担は1/100になる。

>  つまり、私の周囲では、「画期的に」安いということに、ORCAの存在意義を認
> めている医師が多かったわけです。逆にいうと、既存のメーカー製レセコンと価
> 格があまり差がないなら、手間をかけてまで、ORCAに乗り換えるつもりはないと
> いうことです。

  我々(開発も日医も)は安物を作って安いから使えと言っているわけではあり
ません。さっきも書いたように、「高いものは値切ればいいが、性能の悪いも
のはどうしようもない」のです。だから、「安いことがORCAの存在意義」とい
うのは、ナンセンス極まりない評価です。そう思われるなら、使って戴かない
方が幸せです。そりゃ高かったら存在意義ないですけどね。

  たとえば、私の書いているMONTSUQIの部分。これは今でもメーカがごめんな
さいをする仕様なのです。富士通が旧第一勧銀でオンラインを動かすために作っ
たミドルウェアの仕様を元に、現代の技術を取り入れて整理強化したソフトウェ
アです。類似のもっと機能の低いものが、1ライセンス10万程度で販売されて
いますが、それを凌駕している。日医には「作業単価が安過ぎだぜ、ぶーぶー」
と言ってはいますが、技術者の意地で高性能高機能なものを作り続けている。
まだまだ足りない部分はたくさんありますが、「安物」ではありません。

  それはアプリの部分もそうでしょう。「某社のレセコンと比較すると」と言
われて意地にならないエンジニアがいないわけがない。「タダで配るからこの
程度」なんて思っているエンジニアなんて1人もいませんよ。

>  「50万円」の根拠は、以下の通りです。

  それって、「僕はポルシェが100万円で買えるといいなと思ってるから、100
万円で売るべきだ」って言ってるのと同じではありませんか?

> 現時点では、その「最低限の知識」のレベルが高すぎるのではないでしょうか。

  正直に素直にやっていれば、特別に高いレベルが必要ではないと思いますけ
どね。Windowsと共存したいとか、最新のビデオカードが使いたいとかという
のは、要求の方が高いのであって、ORCAやDebianの難しさとは直接関係がない
ことです。順序にしたがってコツコツやってみれば、「コンピュータヲタ」な
先生であれば誰でも出来るでしょう。面倒なことはあっても難しいことはあま
りないと思います。

> 「将来的には、インストールがもっと簡単になるようにしまうよ」という
> メッセージをORCA側から発信した方がよいのではないかというのが、私の(勝手
> な)意見でした。

  おっしゃりたいことはわかりますが、それは当然のことであって、声を大に
して言う程のことではないと思ってますから。「出来て当然」。我々の思う
「当然」は、今までここの先生方が付き合って来たエンジニア達の「当然」と
はレベル違うと思いますよ。

  「ゴーマンかましてもいいすか? ORCAを作っているのは、高々ちょっとマ
ニア入った医師にさえ歯が立たなくなってしまうような、クズエンジニアでは
なく、普段は雲の上に住んでいるようなエンジア達が作っているのだ。「ある
べき姿」なんぞは当然あるべき姿と認識していて、そんなものは一々言われな
くても当然やっている。今までクズなエンジニア達が与えて来たような不安の
ために、優秀なエンジニア達の仕事を低く評価するような愚はやめたまえ」

# かなりゴーマンな言い方ですけど^^;

-- 
ogochan@xxxxxxxxx                 ->  http://www.netlab.jp
ogochan@xxxxxxxxxxxxxxx           ->  http://www.jmari.med.or.jp
Masami Ogoshi                     ->  http://www.nurs.or.jp/~ogochan/
HarvestHouse 702 2-16 Maruyama-cho Shibuya-ku Tokyo 150-0044 JAPAN