[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:00330] Re: ORCA とレセコンへの要望



長島公之@長島整形外科(栃木県下都賀郡壬生町)
nagashi@xxxxxxxxxxxx
です。

 生越さん、こんばんは。
 私の根本的な思い違いがあるかも知れませんので、以下の点について教えて下
さい。

>   現状、「ORCAユーザ」はORCAの開発には1円のお金も払っていない。改良に
> も1円の金も払っていない。無論、間接的には払っていると思います

 ORCAの開発は、日本医師会からの資金、即ち、日本医師会会員の会費によって、
行われていると思っていたのですが、違っていたのでしょうか。それとも、「間
接的には払っている」というのが、日医の会費を払っていることを意味している
のでしょうか。

>   「あの程度」のORCAであっても、開発費を現在のユーザ数で割れば、300万
> なんてものでは済んでいません。メーカよりも安い単価少ない工数でやってい
> ますけどね。それだけレセコンの開発は大変なものなのです

 上記の開発費が、日医の資金で賄われているのだと思いこんでおりました。開
発費の分を、エンドユーザーが分割負担しなくても良いから、安くすることがで
きるのだと勝手に考えていました。

 その他、こちらの思いこみだったようですが、以下のような期待を、ORCAに抱
いていた人が、私の知っている範囲では、大部分でした。
(1)ORCAは、ある程度の知識があるユーザーなら自分でインストールできる。
そうすれば、ハード以外は、ほとんど費用がかからない。
(2)基本的な開発費を業者が負担しなくて済むので、業者に頼んだ場合でも、
かなり安く済む

 つまり、私の周囲では、「画期的に」安いということに、ORCAの存在意義を認
めている医師が多かったわけです。逆にいうと、既存のメーカー製レセコンと価
格があまり差がないなら、手間をかけてまで、ORCAに乗り換えるつもりはないと
いうことです。

 「50万円」の根拠は、以下の通りです。

・100万円以上なら、乗り換える気がしないという周囲の医師たちの意見(私自
身も同じ)
・画期的に安いという印象を与えるには、この程度の低価格でないとインパクト
がない
・ユーザー数として、全体の10%以上とすれば、一業者の担当する医療機関は、
数十件以上になるであろう。その場合、「開発費を負担せずに」、保守管理だけ
であれば、これぐらいでも可能ではないかという推測。

> 自分でイ
> ンストールしたければ、「我はエンドユーザ」というスタンスではなく、必要
> 最低限の知識くらいは身につけてないと困ります。それなくして「低価格」な
> システムは実現されませんよ。

 まさにその通りだと思います。思いますが、現時点では、その「最低限の知識」
のレベルが高すぎるのではないでしょうか。そのため、インストールすら出来な
いというマイナスイメージが、ORCAについてしまっています。それに対処するた
めに、「将来的には、インストールがもっと簡単になるようにしまうよ」という
メッセージをORCA側から発信した方がよいのではないかというのが、私の(勝手
な)意見でした。

 いずれにしても、私や私の周囲の医師たちがORCAに対して持っている印象や期
待と、生越さんがお書きになったORCAの実態とでは、かなり乖離があるようです
ね。私の受け止め方が間違っていたのか、日医や日医総研の広報の仕方がまずかっ
たのか、その両方かも知れませんが、今後とも、正しい情報を教えていただけれ
ば幸いです。