[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:08223] データの変換・移行について



オルカユーザーの皆様よろしくお願いします。

 今まで利用していたレセコンから、患者の情報が、わずかだけ取り出すことが
できることがわかりましたが、最低限の下記の項目程度であります。

ID番号、氏名、カナ、生年月日、性別、保険者番号、記号番号、公費負担番号、
本人家族の種別
 であります。

ですから変化するのは、「患者情報」(PTINF.CSV)「患者保険情報」
(PTHKNINF.CSV)で、最悪「患者情報」(PTINF.CSV)これだけは変換して取り
込みたいと考えています。

 データ移行の流れがよく理解できていませんので、一応自分でわかった範囲と
わからないことを書きますので、押してください。

まず、
1、旧レセコンから、情報を取り出す。(主に患者情報)
2、データ移行仕様書:データフォーマット編にしたがって、患者情報につい
て、「49項目のカンマ区切りのレコード」のファイル(PTINF.CSV)を作成す
る。必要であればその他のファイルもデータフォーマット編に従ったカンマ区切
りのファイルを作成する。

質問:あと過去ログで、,"あ","1990"のように"で文字を区切ったほうがエラー
がでないというコメント見ましたが、文字列以外にもすべて設定したほうがよい
のでしょうか?


3、CDまたはFTP等で、DebianLinuxに移す。SJISからEUCに変換
す。同様に改行コード等も変化する。(この作業は前もってWindwos等でも可)

4、dmp-2005-04-22-ver_8.1.tgzをダウンロードして展開する。そうすると5つ
のファイル(ルビーのファイルが3つにシェルが2つ)と1つのディレクトリー
(1パラメータと8つのCBL)があり、/home/orca/に放り込む。

質問:8つのCBLはファイルは、どこに置くの?(/usr/lib/jma-receiptと同列
におけばいいいのですか?それとも/usr/lib/jma-receipt/cobol/copy/ですか?)

5、PTINF.CSVは、/var/tmp/ にいれておく


6、8.3. 設定事項
データ移行プログラムをご使用になる場合には下記設定が必要になります。
テキストエディタでバッチプログラム設定ファイル
( /usr/lib/jma-receipt/lddef/orcabt.bd )のエントリを設定します。
bind “ORCVTPTINF” “OpenCOBOL”;
bind “ORCVTPTHKNINF” “OpenCOBOL”;
bind “ORCVTPTKOHINF” “OpenCOBOL”;
bind “ORCVTHKNCOMBI” “OpenCOBOL”;
bind “ORCVTINPUTCD”" “OpenCOBOL”; ← 標準の場合
bind “ORCVTSRYKARRK” “OpenCOBOL”;
bind “ORCVTPTBYOMEI” “OpenCOBOL”;

質問:ですが、「患者情報」だけの場合でもすべて設定する必要はあるのでしょ
うか?

7、、「9. データ移行作業について9.1. データ移行パラメータファイルの
設定」これがよく意味がわからないのであります。
 「患者情報」だけの移行の場合でもすべて行わなければならないのでしょうか?

(1) 入力データファイル名、エラー内容出力ファイル名
に関してですが特に変更する必要無しとみました。

(2) システム構成(患者番号構成や桁数など)
# システム管理マスタ
#
# 患者番号構成情報初期化
# YES : クリアする
# NO  : クリアしない
# 0000000000 : 上段->連番号 下段->患者ID
@03-1:YES
@03-2:0000000000
@03-3:0000000000
#
# 連番号設定
# 患者情報コンバート処理後連番号に設定する値を10桁で指定する
@04-1:0000000000
#
# 患者番号桁数
# 患者番号の最大桁数を2桁で指定する
@05-1:00

上記は設定しなければ動きません。
それで、すでに39999件程度の患者の情報があったと仮定します。

@03-1:YES(新しく1からいれるので初期化?)
@03-2:0000000000(わかんない)
@03-3:0000000000(わかんない)
@04-1:0000000000(これはコンバート処理後連番号ということで、極端にいえば
0000039999)
@05-1:00(上記のように5桁ですから05または06でよいのでしょうか?)

9.1.3. 適用開始日の設定
9.1.4. 地方の設定
の部分ですが、この部分を変換しなければ設定する必要があるのでしょうか?

8、「9.1.6. ファイルの移動」「9.1.7. コンパイル」を行う。
(1)コンパイルします。(△はスペースです)
$ cobc△-m△-I△/usr/lib/jma-receipt/cobol/copy/△ORCVTPTINF.CBL
(2)できたORCVTPTINF.so ファイルを移動します。
# mv△ORCVTPTINF.so△/usr/lib/jma-receipt/
上記作業を"ORCVTPTHKNINF.CBL"、"ORCVTPTKOHINF.CBL"、・・、
"ORCVTSRYKARRK.CBL"、"ORCVTPTBYOMEI.CBL"に対して実行してください。

とありますが、「・・、」なんでしょうか?「ORCVTINPUTCD.CBL」
「ORCVTHKNCOMBI.CBL」のことでしょうか?それともこれらのファイルは上記の
コンパイルは必要ないのでしょうか?

9、「9.2. データ移行プログラムの実行」

質問:処理1〜処理4の処理ですが、今回のデータ移行の「患者情報」場合に
は、処理2〜4は必要なのでしょうか?

そして、処理5と処理6を行っておわり

 少しわかりずらい説明ですみません。わかる範囲で教えてください。
「データ移行仕様書」を読んだだけで、わかり図らいところが多いので、よろし
くお願いします。

-- 
布施 雅彦