[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:06117] Re: 2/7北九州IT研究会報告



松崎先生ご報告有り難うございました。
北九州医療IT研究会事務局の八幡です。

At 12:53 +0900 04.2.11, 松崎 徹 wrote:

>2/7北九州IT研究会に行ってきました。

ご講演有り難うございました。

>宮本先生のWinORCA発展してました。(個人的なことですが、どこかでお会いしたこ
>とが
>あると思いましたら科が違います私が以前勤務していた病院で一緒に勤務していま
>した。
>世の中は狭いです。ORCAつながりでした。)

以前、岐阜でお話をうかがったときよりさらに進んでいました。
やはり、データがオープンになった効果ですね。

>本田さんのASPも画期的ですね。ハードを自院で見る必要がないというのは、
>ハードが壊れたときの復旧には一番便利かも...

まだ、開発検証中の段階ですが、何人かの先生にモニターになっていただき普通に
ORCAがASPで使える事を確認していただきました。

>福岡市のORCAに対する取り組みはすばらしく、福岡県のORCAユーザーには大変あり
>がたく
>思いました。難解と言われる福岡県の公費ももう少しのところまできました。

これは福岡市医師会と福岡県のベンダーの協力の成果で、やっとあの福岡でもできる
ようになりました。

>北九州市ももう少し積極的に介入してくれるといいなー

北九州市医師会は40年前の五市合併の影響でおそらくは特殊な医師会でのすので、、

>さて、私の担当のORCAの実用ですが、
>平成13年4月からレセプト出してますが、本当に2年ですばらしいものに成長したなあー
>と言うのが実感です。
>後2施設報告がありましたが、一施設は問題なく提出、もう一施設はとても苦労してま
>した。

実は、未導入の医療機関の先生方にこの苦労話と導入ポイントを語っていただきたか
ったのです。それは別にdebianがどうのこうのではなく、レセコンシステムを導入す
る苦労なのです。

>ORCAの値段的アドバンテージは既になく、これまでにレセコンメーカーを巻き込む
>ORCAのアドバンテージは、まだまだあるのでしょう。
>それがORCAの実力です。
>これからのORCAの発展には注目です。

ORCAというかレセコンの値段はどのようなサービスシステムにいくら出すかが基本で
す。
ORCAはただ単なるレセコンサービスで終わらせるのではなく、基盤として育てるべき
だと思います。

-- 
八幡勝也
(財)九州ヒューマンメディア創造センター専任主席研究員 兼産業医
産業医科大学産業生態科学研究所 非常勤講師
〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2番5号
北九州学術研究都市 情報技術高度化センター 4F
(財)九州ヒューマンメディア創造センター研究開発課
Tel (代表)093-695-3057 (直通)093-695-3055,  FAX 093-695-3058
http://www.rd.human-media.or.jp/main.htm
電子メール: yahata@xxxxxxxxxxxxxxxxx, yahata@xxxxxxxxxxxxxxxx