[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:06104] Re: 2/7北九州IT研究会報告



黒川KitaQ です。

松崎@足立クリニック先生こんばんわ。

 私も、御講演拝聴しました。

   実は、先生のところが ORCA 立ち上げの基地であったのですねー。吃驚しました。

1.  ORCA の完成度は、非常に高いということでした。

2.  ORCA プロバイダーが良いと、何の苦労もないということでした。

3. 個人で遣ると出来ないこともない。新薬頻繁に使う必要もないので、debian を
バージョンアップしなくても、ISDN ダイアルアップの非-常時接続であれば、診療側
には困らないということでした。

  meta-secure な考えもありました。常時接続しないので、完全無欠ナ secure system
出なくても良いのでしょうか??。

>後2施設報告がありましたが、一施設は問題なく提出、もう一施設はとても苦労し てま した。

1. O科の先生は、10年使っていた F社のレセコンの買い替えに合わせて導入したので、全然 問題なかったということで、完成度の高さに驚きました。全く苦労がなかったという のが、

     ORCA プロバイダーが良かった

のだということのようです。

2. とても苦労された方というのは、外科内科新規開業の先生でした。初期の来院患 者数が 多くはなくて、定額料金制の最後の3ヶ月が窓口計算の不要な時期だったので、助か ったと
いうことでした。

 導入時期が、極めて早くβ判同然の ORCA を Potato で動かしていて、システムの完成
途上にあったことも原因の一つかなーということでしたネ。

 更新した Woody 版では、全く問題がなくて凄く旨くいったということでした。

ORCA の本部に直接質疑応答ができたので、個人で遣っても問題がないとおっしゃってま
した。

 実際は、動作しなかったというよりも、ORCA プロバイダーの SEさんも、窓口事務員も基
本的な医事会計に疎かったので、

取れるはずの点数(採血料、各種丸め項目検査と、その判断料)を取り込む為のマク ロを作
っていなかったということのようでした。

   医事会計に詳しい方のチューニングが、必須であるということです。

 私も、某社のレセコンを導入した時期は、同じような医事上の悩みがありました。 結局は、
好意で医事会計に詳しい方にチューニングしてもらいました。

 又、内科では、実際には、電卓計算だけで窓口会計を終わり、後でレセコン入力す る方
が速いのですが。

 ですから、地方公費以外は、完成度が極めて高いということのようです。

 レセコン機器の代金は、一台あたりプリンター込みで 10万円以内でできるというもので
した。LAN を入れても、Server とあわせて2台で、30万円という妥当な計算ができれば
いいので、医事に詳しい SE の方が居られれば月額メンテナンス料が、1-2万円でも損
はないという話でした。

    2 x 12 x 6 = 144万円 + 30万というような希望でした。

 彼の結論は、5-6年を通じての投入額が、大手メーカーのレセコンと同じ価格では 、勝負
にならないというものでした。

   これには、対応するプロバーダ-側とすり合わせる必要があるのでしょう。

 ORCA を SE に頼らずに個人で遣るのは、新規開業時に時間が取れるという先生向きの
ようです。

 現行のレセコンを ORCA に変更する時は、現行機を3ヶ月くらい掛けて平行して、
立ち上げるというのが、チョットした勘所のようです。

 旧レセコンを直ぐには廃棄しないという慎重さが必須というような話でした。

At 12:53 04/02/11 +0900, you wrote:
皆様

こんにちは、
お久しぶりです。松崎@足立クリニックです。

最近、テレビの発芽米のコマーシャルで「IP6」という栄養素が書いてありますが、
「IPV6」に見えるのは私だけでしょうか?

2/7北九州IT研究会に行ってきました。

宮本先生のWinORCA発展してました。(個人的なことですが、どこかでお会いしたこ とが あると思いましたら科が違います私が以前勤務していた病院で一緒に勤務していま した。
世の中は狭いです。ORCAつながりでした。)

本田さんのASPも画期的ですね。ハードを自院で見る必要がないというのは、
ハードが壊れたときの復旧には一番便利かも...

福岡市のORCAに対する取り組みはすばらしく、福岡県のORCAユーザーには大変あり がたく
思いました。難解と言われる福岡県の公費ももう少しのところまできました。
北九州市ももう少し積極的に介入してくれるといいなー

さて、私の担当のORCAの実用ですが、
平成13年4月からレセプト出してますが、本当に2年ですばらしいものに成長したなあー
と言うのが実感です。
後2施設報告がありましたが、一施設は問題なく提出、もう一施設はとても苦労して ま した。

問題なく提出中の施設のシステムがおもしろく、
debian ORCAとWindows2000(VMWare上のdebian ORCA)で二重化してあり、こんなことが 出来るのか?
(これは福岡県の特殊な地方公費を出すための苦肉の策なのでしょうが...)
データはバックアップは大丈夫なのか?システムがクラッシュしたときのシステム 回 復までに
時間がかかるのではないかと、素人の私にも不安でした。

うちも使ってますが、大牟田の江崎先生に教えて頂いたハードウェアレイドこれは 本当に
便利です。器械的にも安価になってます。
http://online.plathome.co.jp/list.html?category=1030

もう一つの、とても苦労している施設は、ORCAが動かないとおっしゃってましたが、
納入業者はうちと同じで、システムはうちのORCAと同じはずで、動かないはずはないと
思うのですが、まだ正式版以前ののバージョンで、ちょうど過渡期に導入したため、
その操作の方法がうまく判らず、インストラクターの必要性が本当に大切と言うことが
判りました。今後、ORCAの発展にはこのインストラクターが重要な位置を占めていると
思います。

また、このうまくいかない施設は、他のレセコンメーカーもうまくいっていないことを
知っているらしく(これも、すごいことだなー)かなり安い見積り(2年前の半額く らい)
を持ってきたとのこと。これはすごいなー......
ORCAの値段的アドバンテージは既になく、これまでにレセコンメーカーを巻き込む
ORCAのアドバンテージは、まだまだあるのでしょう。
それがORCAの実力です。
これからのORCAの発展には注目です。

ながながとすみません。

最後に、
ORCAの推進役として、忘れてならない西島英利理事は今年7月に行われる参議院選挙の
比例区の候補として日本医師会から推薦されています。
同じ北九州市出身で大先輩の西島理事を私もがんばって応援しようと思ってます。
http://www.nishijimahidetoshi.net/index.php
HPで後援会の入会案内してます。皆様よろしくお願いします。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
〒802-0042
福岡県北九州市小倉北区足立2-3-39
産科・婦人科・麻酔科  足立クリニック
          松  崎    徹
Tel : 093-922-2020  Fax : 093-921-2920
E-mail : nn9t-mtzk@xxxxxxxxxxxxxxx
HP : http://www.adachi-hosp.ne.jp
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@