[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:02136] Re: [2] 患者登録が上手くいきません。



フジさん こんばんは

> 私は、ORCAの開発元とは何の関係もありませんが、開発する側の
> 立場から言うと、システムが使うID(ptid)は、いろいろな処理で
> 使うので、システムが使いやすい形式にしておいて、入力に用い
> る患者番号は、別に設定するほうがデータベースの構築としては
> 一般的だと思います。(患者番号の形式を自由に設定できるので)

はい、私もシステムIDが患者IDと別になっていることは全く問題にして
いません。問題は増分する時のイベントが新規に患者番号を取ること
以外の操作する人が意図しないことで非論理的にシステムIDが本当に
ランダムに増加してしまうことを問題にしているのです。

アスタリスクで番号を取る操作を誤って2回して
ある番号 例えば 00008が患者情報未入力になってしまい
あとで気が付いて 00008で画面を呼び出した時に なぜ
ptidも 8 番のままで 入力できるのではいけないのか?

現在は 「00008と空白の画面呼び出しただけ。」で ptidは 10とか
11とかになってしまうのです。

> 複数のシステムで患者データを入力する場合、患者番号を新規に
> 作成するのは、どちらか一方にして、他方では、その患者番号を
> 手入力するという運用はできないのでしょうか?

自由番号入力の様に人間側のポリシーで決まるものなら
それで良いと思います。
しかし、自動連番で新患順に内部のIDを発生する部分は
システムが別でも同じIDが発生するように改善することは
プログラムの一部を手直しすればできるのではないか?
機能は一切後退も制限もしないでミスを少なくすることにも
繋がる提案でもあるのです。
職員は意図せずに新たな番号を発生して空白のままの
患者番号が発生しても今のORCAでは気がつきません。
当院の様に別の確実に連番を発生しているシステムと
平行して入力するとこの連番発生部分が大変気になるのです。

最低限、患者氏名が入力されたIDのみ有効になるように
システムIDの記録 順序を改善するだけでかなりの改善に
なり、しかもデメリットはないものと考えます。

> データ出力のCSVファイルは、別のデータベースに取り込んで使う
> ことを想定しているようです。リレーショナル・データベースを
> 用いてtbl_ptnumを関連づけすれば、人間がptidとptnumを突き合
> わせしなくてもすむと思います。

はい、もし意味があって患者IDとシステムIDが別々になった場合は
その通りだと思います。またトラブルが無い状態ではその通りです。
でも、入力者のミスを反映したIDのためにそれをするのが問題なのと
CSVファイルをテキストファイルのまま眼を通す場合もあるのです。

> 患者番号と患者データが対応した形で出力できるようになっている
> 方が使いやすいとということであれば、「照会」の検索で出力する
> フィールドを変更可能にしてもらうというのは、どうでしょうか。

入力時に最終の患者番号が何番か
あるいは患者番号と患者氏名が新規入力前に最新10人が見えるとか
工夫はまだまだできそうですね。

文章で問題をあぶり出すことは難しいものですね。
でも 石津さんや フジさんのお陰で MLの藻屑にならずに
済んでいます。
ORCAが誰が使っても少しでもミスや混乱が減ることを願って
また、実際に運用して派生した問題を元に訴えていることを
是非ご理解ください。
(本来そういうことを議論するためにこのMLはあるのだと思いますし。)

中山小児科内科医院
中山裕雄