[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:00386] 日医、日医総研そして ORCA



皆さん、こんにちは!
北岡有喜@伏見医師会です。

あれこれ力仕事をしていたら、急にログが増えたことに驚き、
(@@)状態です。
下記メッセージに反応し、一言だけコメントさせていただきます。

> また伏見医師会様のような嬉しい動きもあります。

皆さんのご意見を見せていただき、北岡の意見を述べたいと思います。

まず、医師としての北岡の立場から・・・
1 日医は日医会員のための組織である。
2 日医総研は日医のシンクタンクである。
3 日医は日医総研に10億円の資金を提供している。
4 ORCAは日医IT化宣言の中枢的事業である。
  (少なくとも経費的には・・・)
5 従って、日医・日医総研は日医会員のための、市販レセコンに
  優るとも劣らないORCAを開発し提供すると共に、以後も機能
  拡張やマスターメインテナンスに尽力して欲しい。
6 医師は医療をすべきである。
7 ORCAの導入やセットアップは、餅屋に任せる。
  (医師を辞めても餅屋で生活できる自信のある方は自分でどうぞ!)
7 ORCAは医療を行うための「ツール」であり、試行・本番稼働
  を通して、その使い勝手や機能の過不足を日医・日医総研に
  伝えるのが、医師としての役目。それがORCAの進化に繋がる。
8 日医総研は、それが妥当なクレームであれば、適時改善すべき。
9 ORCA導入に際して、従来のレセコンを置き換えようと思うほど
  のメリットを提供して欲しい。
  *レセコンとしての安定性と改定への容易な対応
  *従来のレセコンに対して維持管理費も含めた価格的なアドバンテージ
  *従来のレセコンに無い、病診連係機能等の実現
  などなど・・・
10 確かに少々高くても良いものなら導入したいが、その価格根拠を
  納得したい。→開発・運用経費をHP等で公表すべき。
  *ORCAの開発経費総額は?
  *その内訳は?
  *今後の改良・運用に関わる費用は?
11 とにかく、日医会員に対して、詳細な情報公開し理解を得るべき。

SEとしての北岡の立場で言えば、
1 予算と時間を限られては良いものは出来ない。
2 したがって、請負契約時に経費見積もりを詳細に取る。
3 当然、契約時に詳細が未決定の要件については安全マージンも含める。
4 システムの安定稼働と契約関係の全履行を最優先に考える。
5 従って、導入の容易さよりは上記を優先する。
6 導入ハードは出来る限り様々なのもをテストするが、全てを網羅する
  ことは出来ない。→稼働確認ハードの詳細な公開をする。
7 作業は増えるが、日医総研は開発作業状況・経費収支・課題などを
  即時に公開し、常に大元の出資者である日医会員のご理解を得るよう
  最大限に努力する。→必要時の新規投資がしやすくなる。

伏見医師会理事(情報システム担当)としての立場から・・・
1 伏見医療情報ネットワーク構築のために、ネットワークインフラは
  整備しつつある。
2 あとは、如何に利用会員が増えるかである。
3 出来る限り魅力のあるネットとしたい。
4 ORCA普及はその良い契機となる。
5 そのためには、経費的にもサポート体制も最善のものを提供したい。
6 従って、ORCAプレインストール機を廉価で提供し、ネットへの参加
  促進をしたい。
7 サポートベンダーさんのご協力は必須。しかし、主導権はあくまで、
  医師会としたい。→リーゾナブルな価格設定・本来の医療情報ネット
  ワーク構想から外れないように などなど・・・
8 究極の病診連携ツールである伏見医療情報ネットワークを出来る限り
  早く本格稼働させたい!

一言じゃ無くなっちゃいましたが、皆さんのご参考になれば幸いです。

ORCAを良いものに・・・みんな願いは一つの筈。
激論を交わすことはとても重要ですが、サイエンスから外れた
感情のしこりにならないことを切望いたします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

国立京都病院 産科/医療情報部開設準備室長
伏見医師会理事(情報システム担当)
北 岡 有 喜
Tel: 075-641-9161
Fax: 075-643-4325
E-mail:ykitaoka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
           ykitaoka@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://www.hosp.go.jp/~kyotolan

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/