[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:00360] 自分でインストールできない場合の、簡易インストーラーは、欲しいです。
 
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:00360] 自分でインストールできない場合の、簡易インストーラーは、欲しいです。
- From: rmc51275_NTserver <rmc51275@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 27 Apr 2002 19:45:01 +0900
黒川@北九州市
自分でインストールできない場合の、簡易インストーラーは、欲しいです。
 ハードも。
At 02/04/27 +0900 午後 06:55, you wrote:
単に低価格で普及させるだけなら、私たちは3月初旬には簡易インストール用のC 
Dを作ってます。
このCD1枚でDebian,ORCAのインストールから日本語環境に必要な設定はされてい 
る状態で
1台あたり20分で構築できます。
弊社ではそれを頒布、販売する予定はありません・・なぜでしょうか?
適正価格は、どうなんでしょうか。
 日本医師会が、1枚幾らで合計何枚分幾らで買って、それを、会員が幾らで買うの 
かと云うこと
でしょうけど。
 まー、レセコンは、Editor 
,ワープロと違って試用版で、使いにくかったら、止めるとかは、出来ない
わけですねー。いくら無料ソフトでも、
 決断して、嵌まるしかない。だから、必ず、メンテナンスは、必要になるのです。
>このCD1枚でDebian,ORCAのインストールから日本語環境に必要な設定はされて 
いる状態で
>1台あたり20分で構築できます。
 その様なものがあるとしたら、是非とも有料で分けて欲しいと思うのが、Linux恐 
怖症の方の本音で
しょう。50歳以上の方は、やはり全員が、欲しいのではないかと。
 なければ、最初からORCAを使うはずも無いでしょう。
 Linuxのいろんな雑誌の付録に載っているパッケージで、実際にスムーズにインス 
トール出来た
試しはないですよ。あるとすれば、ラッキーとか。
 他社さんでも、同じようなCDROMをお作りのようですけど、それぞれ差がある 
のでしょうかー。
一番具合の良いのが、良いです。ハード並みに、Buring 
Testとかしてあるんでしょうかー。
レセコンでは、今では、遠隔メンテナンスできるようですし。Insight技術ですネー。
 Dual Display とかで、片方を操作画面にして、他方を TEACHING 
画面とかにも出来るし。
 でも、自分で、インターネットでLinuxに繋ぐとすれば、それも凄く大変ですネー。
 インストールの最初に、Telnet,FTP 
を許さないとか、ポートの閉め忘れとかを、上手く出来て、
 遠隔メンテナンスのときだけ、開いて、メンテナンスを止めるとポートを閉じると 
遠隔メンテナンスのときだけ、開いて、メンテナンスを止めるとポートを閉じるとか、 
なっておりますかー。
 じゃないと、ケーブルTVなんかには、盗聴が恐ろしくてとても繋げない。
 だから、メンテナンスを、考えると、やはり、
   カーネルが。2.2.5??くらいが、安心して責任を持って普及できるんでは 
カーネルが。2.2.5??くらいが、安心して責任を持って普及できるんではない 
かと。
 自分でインストールできない場合の、簡易インストーラーは、欲しいです。
 ハードもですけど。