[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-tech:01287] Re: 二重化かRAIDか
- To: orca-tech@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-tech:01287] Re: 二重化かRAIDか
- From: YAGI Takahide <thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 26 Jun 2004 14:02:19 +0900
八木@大阪です
On Sat, 26 Jun 2004 11:22:23 +0900
黒岩 祥男 <yoshi-39s10.kurumi@xxxxxxxxx> 様からのメールに:
RAIDがいいのか二重化がいいのかという点については、
お答えできませんが、少なくとも、僕は、かなり以前から
データベースの二重化はしていません。
同期を取るのが煩わしいですから・・・・・・。
現在の僕の試しているシステムは、下の画像の左です。
http://yg.dip.jp/~taka/orca2/ysys.html
ちなみに、右はORCA−BOXです(モニターにお借りしてるものですから、
クラッシュに備えて、HDDは片側のみしか入れていません)。
左の画像の上段の左がORCAサーバーです。下段はRAIDのHDDボックス
で、サーバーとRAIDボックスは、24時間、電源は入れっぱなしです。
このORCAサーバーに、クライアントが数台つながっています。
データは毎日定時(朝の5時)に自動でRAID−HDDにバックアップします。
サーバーのシステムのHDDは、リムーバブルです。
上記の僕のシステムで、一番のネックはサーバーのマシンが
自作キットの普通のパソコンだということです。
実際の運用をするのであれば、この部分は、サーバー用の
マシンを使うべきです。
例えば、先の画像のグッデイのORCA−boxなどは、CPU温度は
30数度で一定していたように思います。これは、ほとんど
汎用サーバーマシンみたいなものですよね。
> 1.突然のマシンの故障への対応。問題になるのはマザーボードが故障した時のみ
> でしょうが、最後にバックアップを取った後に入力されたデータが消失する危険
> があります。
クライアントのマシンがクラッシュした場合は、別なパソコンに
代えるだけです。WindowsのマシンしかなければOKYを使えばその場
しのぎはできます。
サーバーのマシンがクラッシュしたら、システムの入ったHDDを
LAN上の他のマシンに入れます。Xの設定等必要ないですが、もし、
その都度の設定が煩わしかったら、KazumixでサーバーHDDを作って
おけばいいかも(してないですが・・・・・)。
毎日、バックアップしていますので、データの消失は、あまり
問題にならないです。
> 2.HDDが故障した時、互換可能なHDDが手にはいるかどうか。
僕は、データ用のRAIDボックスを2台購入しています。
それ用のHDDは、全部で5個あります。
メデイコムのようなサポート会社と契約しているのでは
無い場合、必ず予備の部品は準備しておくべきです。
> 1.については、全く同じ構成でHDDなしの本体を用意しておき、HDD、ディ
> スプレイなどを付け替えて稼働を続けることで解消出来ます。PCが安価になった
> のでさほどの出費ではないですね。
クライアントは、2−3万円のマシンで十分です。
しかし、実運用するなら、特に、自力運用するのであれば、
サーバーマシンは、汎用サーバー並の強力なマシンで、電源を
切らずに運用し(自動データバックアップを含む)、壊れる前に交換
するような態勢がいいのではないかと思います。一点集中して、
そのマシンにお金をかけるべきです(といっても、30万円も出せば
結構良いものがあると思います)
> しれません。その時に異質のHDDでRAIDが組めるでしょうか。
原則的に、”異質のHDDでRAID”は絶対止めた方がいいです。
> 八木先生、スタンドアローンの方が良いのでは、と仰有っていましたが、どうでしょ
> うか。あるいは、もっと簡便に信頼性を保つ方法をお考えですか。
先にも書きましたが、僕自身、もうかなり前から、2台のマシンによる
データベースの二重化をしていない(僕のHPからも設定方法を削除しました)
ので、いいとか悪いとか言えないですが、皆さんのMLへのご投稿を見る
限り、煩雑ではないかなぁ・・・・・と思います。
冷蔵庫並の堅固なサーバーマシンを連続運用して定時に自動でバックアップ
を取っておくというのが、僕の思いつく簡便に信頼性を保つ方法です。
***********************************************
八木高秀
thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx / thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx
***********************************************