中井先生 宮崎内科@大分です。
プリントサーバーやunixサーバーやwebサーバー 等をすべてインストールすることにしました。 そうしましたら、何も設定を変えることなく、
これで、動いていれば問題はないと思いますが、
通常は、ご自分のLANの環境と、各々のマシンのホスト名、ipアドレスを
下記のファイルで設定すれば互いに認識が可能になります。
(これの方がシンプルだと思います。シンプルな方がトラブルに対処しやすいと思います)
arp は馴染みがないのですが、# ping (% pingでも) がプリンターにも、
% ping ftp.orca.med.or.jp のように外の世界にも通るようになります。
仮に ルーター:192.168.0.1とします。
192.168.0.xx debianMAIN 従サーバーのホスト名 、アドレス
192.168.0.xy debianSUB 従サーバーのホスト名 、アドレス
192.168.0.yz yzyzy プリンターのホスト名 、アドレス
1)ホスト名を /etc/hostname で確認(設定)します。
例えば 主サーバーのホスト名 debianMAIN
2)/etc/network/interfaces に追加記載
#iface eth0 inet dhcp(これでDHCPを無効にします)
iface eth0 inet static と変更
address 192.168.0.xx とそのマシンのアドレスを決める
netmask 255.255.255.0
network 192.168.0.0
broadcast 192.168.0.255
gateway 192.168.0.1 (ルーターは192.168.1.1がdefaultの場合もあります)
編集後に
ifdown eth0
ifup eth0 の両者を実行
3) /etc/hosts に追加記載
127.0.0.1 localhost
192.168.0.xx debianMAIN 主サーバーのホスト名 、アドレス
192.168.0.xy debianSUB 従サーバーのホスト名 、アドレス
192.168.0.yz yzyzy プリンターのホスト名 、アドレス
2.主サーバと従サーバ、それぞれの「/sbin/ifconfig」コマンドの結果 (これでIPアドレス等を確認します) 3.グローバルサーバへのpingコマンド (/etc/network/interfacesや/etc/resolv.confの記述間違いがないかを 調べます)