[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:15787] Re: IODATA「電子処方箋モジュール」のバージョンアップの件
- To: ORCA全般の話題 <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [orca-users:15787] Re: IODATA「電子処方箋モジュール」のバージョンアップの件
- From: YAGI Takahide <thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 12 Feb 2025 21:53:31 +0900
長谷川様
八木です
お返事ありがとうございました。
On Tue, 11 Feb 2025 23:10:29 +0000 (UTC)
Hasegawa Tsukasa <hasegawa@xxxxxxx> 様からのメールに:
> まだ電子処方箋は1件も対応しておらず、わかりません。
そんなもんですよね。現時点で電子処方箋にして何のメリットも
開業医にはないですから。
> アイオーデータの方からIODATAのモジュールのサポート費用の概ねを
> お聞きしたところ小規模な事業所は進めにくい金額でした。
自分でモジュールを作成したという豪傑もおられると聞いたのですが、
個人で買う分には2万円程度ですから、オモチャに買ってみました。
それでも90日でダウンロード3回という制約があります。
事業用と使うとなるとケタが違ってくるのでしょうね。
今日の読売新聞の夕刊一面に帝国データバンクのまとめで、24年に
診療所の休廃業・解散は584件で00年以降最多と出ていました。
同社は「増加している最大の要因は医師の高齢化」と分析しています。
僕は要因はそれだけで無く国の進めるワケ分からない「医療DX推進」が
それを加速していると思います。同記事には現在診療所0の市町村は
全国で77で2040年には全市町村の2割で342になるとの予測が
出ていました。国が今みたいなことをしていると若い先生方が開業医より
美容整形に流れて当然ですよね。彼らの選択は決して間違っていないと
思います。
国会をオンライン会議でやってみたらいいと思います。
何人の国会議員が自分一人でネットにつないでマシンを使って会議できる
かなぁ?おそらく1%以下でしょう。
「国会DX推進」すれば、多額の費用削減できるはずです。
それも出来ないでアナログな国会の場で議員や官僚が「医療DX推進」すれば
何でも片付くような発言をしているのを見るとウンザリします。
愚痴です・・・・・・。
**************************
八木高秀 〒595-0026 大阪府泉大津市東雲町2-13
**************************