[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:14437] Re: 1ベンダーから見たオンプレORCA有償化とクラウド



お世話になります、スカイエスエイッチ長谷川です。

先生方に届いている書類の中には入っていないと思われますが
「日医標準レセプトソフト商用版パッケージ サービス 利用規約」です。 
大変わかりにくい所にあります。
http://www.orcamo.co.jp/doc/orca_com_terms.pdf

●日医標準レセプトソフト商用版パッケージ サービス利用規約(6ページ)
第4章 利用料金
第21条(サービスの利用料金)
当該サービスの利用料金は当該のサービス利用申込書兼同意書で定める
ものとします。 
(省略)
3.当社は、当該サービスの利用料金等を、変更することがあります。
このとき、契約者は、利用料金の変更があることを了承するものとし、
当該サービスの利用料金は、当該変更後の内容となるものとします。
4.当社は、前項の変更を行う場合は、3か月の予告期間をおいて、
変更後の新利用料金等の内容を契約者に通知するものとします。

そもそも幾らかが、この利用規約には無く、当該のサービス利用申込書兼
同意書を見ることになります。

値上げはそんなには無いとは思いますが、商用版パッケージの利用申し込みを
行うと、3ヶ月前に値上げを言われれば認めざるを得ない規定になっています。

●第20条(研究事業及び法令に基づく事業への協力について) 
契約者は、ORCAサーベイランス等の事業研究事業及び法令に基づく事業
(以下、本研究事業といいます。)への参加を 承諾するものとし、
第29条(秘密情報の取り扱い)第4項に該当するものとします。また、
本研究事業への「参加」は、利用開 始日より開始されるものとします。
(研究事業及び法令に基づく事業につきましては下記URLを参照ください。
 URL:https://www.orcamo.co.jp/products/orca/index.html
2.契約者は、本研究事業へ参加するにあたって、掲示物、ポスター等に
より患者に本研究事業を利用している旨を伝えるも のとします。
3.契約者は、いつでも本研究事業への参加を辞退することが出来ます。
この場合、契約者は、その旨の書面を当社へ提出 するものとし、当社は
この申し入れがあった翌月からの契約者登録情報(レセプトデータ等)を
本研究事業へは反映しないも のとします。 

これも有無を言わせずに加入となるようです。

また、インターネットに銀行口座情報を打ち込まないと、先に進みません。
拒否をなさる先生も多いのでは。

また申し込みにパソコンのメールアドレスが必要です。
当社サポート先の医療機関様の多く(半数以上?)は、パソコンのメールは
主な伝達方法ではありません。現在もFAX、電話です。ORCAレセコン以外の
パソコンをお持ちでは無い医療機関様も多いです。

本当に大丈夫と、心配をしております。
こんなこともあり、当社サポートの医療機関様は、当社が大部分を代行で
進めております。

> 書類は本物ですよね?

この様に心配になる書類だと思います。

> いつもお世話になっております。
> 南子安眼科の古山です。
> 
> ORCA管理機構様から書類が送られて来まして、
> 「11月15日までに手続きが必要で、間に合わないと保険診療ができなくなります」
> との事で、早速入力し、
> 申込みをしようと考え手続きを行っている所です。
> 
> 支払い方法の欄で
> 「クレジットカードの手続きに時間がかかるので11月1日以降になります」
> と記載がありまして、
> という事はおそらく皆さん口座振替にしようと考えられると思います。
> 
> 改めて見ますと、
> 同意書には金額の記載がありますが、
> 口座振替の用紙自身には金額の記載が無いようです。
> 
> 口座振替の用紙には
> 「銀行、金庫、組合等(以下銀行という)に請求書が送付されたときは、私に通知することなく、
> 請求書記載金額を預金口座から引落しのうえ支払ってください。」
> 
> と記載してあります。さらっと書いてありますが改めて考えると怖い文面です。
> 
> そこでふと思ったのですが、
> おそらく無いとは思いますが、
> ORCA管理機構を騙った悪意を持った第3者が作成した可能性も0では無いのではと考えまして、
> もしそうだとしますと大変な事になるのではと考えました。
> 送られて来ました郵送口座振替は、正直言って怖いです。
> 相手が本物かどうかわかりませんので・・・
> 
> 心配しすぎでしょうか?
> 
> クレジットカードが可能になってからの締め切りまでの時間が短いですが、
> 怖いので一応、クレジットカードが可能になってから申し込みをしようかと考えております。
> (クレジットカードであれば、万一の場合にはカード会社が補償してくれるはずですので。)
> 
> 書類は本物ですよね?
> 
> 2019年9月21日(土) 11:23 Hasegawa Tsukasa <hasegawa@xxxxxxx>:
> >
> > 雨宮先生
> > はじめまして、スカイエスエイッチ長谷川です。
> >
> > > 今年4月がハードの更新時期だったので、クラウドに切り替えました。
> > > 切り替え後動いてはいましたが、レスポンスがもうひとつで事務員の
> > > 使い勝手は悪化していました。
> > > そこへ6月下旬と7月のトラブルです。これでは仕事にならないので
> > > ベンダーさんにお願いして、急遽オンプレサーバ1台を入れてもらいました。
> >
> > 正に知りたかったのは、この様なユーザ様の実使用情報です。
> > ありがとうございます。
> >
> > > 最近の情報でクラウドORCAユーザの数が300あまりと聞いて驚いています。
> > > そんな少ないユーザ数でトラブるのかと...
> >
> > 目標の3000になっていたら大変なことでした。
> >
> > 以下オンプレORCAの話です。
> > 当社でも、1日300人以上の会計が必要なお客様があります。
> > 診療行為入力の画面の推移時間は0に近かったものが、バージョン
> > アップにより0.5秒になったらずいぶん怒られたケースがあります。
> > ORCAへの接続機器数は10に近いお客様もあります。
> > 電子カルテ、文書管理、薬袋印刷、在庫管理全部行っているお客様もあります。
> > この様な環境では、現在のところクラウドはかなり困難です。
> >
> > その結果、カスタマイズ無し、接続機器無し、現在の所、負担ゼロ
> > お客様多し。これでは現状のクラウドORCAは商売になりません。
> >
> > 慣れたレセコン入力のオペレータは、私の5倍くらいの速さで入力します。
> > DBが大きくなると動作が遅くなることは、当社でもずっと悩まされて
> > いました。日レセソフトウエアの方にてかなり工夫していただいております。
> > しかしハードウエアの問題も大きいので、当社では6年前からSSDを採用して
> > います。m2規格のSSDの検討も進めています。
> >
> > これをクラウドと言ってもねえ。
> >
> > > 初めまして。15年前の開業時からORCAを使っています。
> > > 今年4月がハードの更新時期だったので、クラウドに切り替えました。
> > > 切り替え後動いてはいましたが、レスポンスがもうひとつで事務員の
> > > 使い勝手は悪化していました。
> > > そこへ6月下旬と7月のトラブルです。これでは仕事にならないので
> > > ベンダーさんにお願いして、急遽オンプレサーバ1台を入れてもらいました。
> > > 今は快適です。速さもですが、今日はクラウドORCAは大丈夫だろうかという
> > > 心配が無くなったのが大きいです。
> > > 最近の情報でクラウドORCAユーザの数が300あまりと聞いて驚いています。
> > > そんな少ないユーザ数でトラブるのかと...
> > > これからオンプレユーザを移行させるおつもりだそうですが、どんな事態に
> > > なるのか空恐ろしいです。
> > > そんな訳で現状ではクラウドORCAには戻れそうもありません。
> > > ORCAには存続してもらわないと困りますが、クラウドの品質、有料化への
> > > 拙速な手続きなど悪い意味で驚きの連続で困惑しています。
> > > 日本医師会ORCA管理機構さん、頑張ってください(ユーザーが納得できる
> > > 方向で)。
> > > 一ユーザーの最近のクラウドORCA騒動への感想(使用感)でした。
> > >
> > > > なんでそうなるねんっ・・・(大阪弁
> > > >
> > > > クラウドシフトは続けますがオンプレORCAの当面の継続については
> > > > 長谷川さんの言うとおりです。
> > > > 新規開発をほとんど止めているのは、資金がショートしないように
> > > > 節約しているためです。
> > > > オンプレ版もクラウド版も医療事務の部分は同じソースを使っていますので、
> > > > そういう意味ではどちらもその方面では止まっています。
> > > > 今回の有償版パッケージの話が進めば元の状況に戻れると思います。
> > > >
> > > > 本日、日医の情報システム担当理事連絡協議会でもろもろご説明をし、
> > > > FAX云々の話も「本日初めて」伝達させていただきました。
> > > > これは組織の問題ですが、ここについては長谷川さんちょっと無邪気すぎですよ。
> > > >
> > > > 上野智明拝
> > > >
> > > > 2019年9月19日(木) 20:38 八木高秀 <thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx>:
> > > >>
> > > >> 八木@大阪です。
> > > >>
> > > >> On Thu, 19 Sep 2019 11:13:29 +0000 (UTC)
> > > >> 黒田道郎 <kkyukeikai@xxxxxxxxx> 様からのメールに:
> > > >>
> > > >>> 私が今これから新規にORCAを自力運用しなさいと言われても不可能だと思います。
> > > >>> 未だにADSLとISDNを使っていますので、こちらも変更しないといけません。
> > > >>> 後継者と相談しながら次のレセコン(電子カルテ)を導入したいと思います。
> > > >>
> > > >> 全く同じ心境、環境です。
> > > >> 当院もADSLです、さすがにISDNではないですが・・・。長男は、ORCAなんてムリ
> > > >> ・ムリ・ムリ!!と言います。
> > > >>
> > > >>> ORCAというレセコンを自力で運用できたのは幸せだったかもしれません。
> > > >>
> > > >> そうですね、それまではレセコンは全くブラック・ボックスで、ベンダーの
> > > >> 言いなりに
> > > >> お金を払っていましたから、日医会員として、ORCAの成長がとても誇らし
> > > >> かったです。
> > > >> 結局は日医という組織の問題のような気がします。       八木高秀 拝
> > > >>
> > > >> --
> > > >> 八木高秀 <thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx>
> > > >>
> > > >
> > > >
> > > > --
> > > > 日本医師会ORCA管理機構
> > > > 上野 智明
> > > > t.ueno@xxxxxxxxxxxx
> > > > 03-5981-9681
> > > > 080-4912-6787
> > > > http://www.orcamo.co.jp/
> > > > http://www.orca.med.or.jp/
> > > > @orcadays
> > > >
> > > > ◆◆◆日本医師会ORCA管理機構 カタログサイト開設◆◆◆
> > > >  ◇医療機関が必要とするICT関連機器、サービスを一堂に掲載する
> > > >    カタログサイト『メディカタログ』を開設しました
> > > >    ⇒ http://medi-catalog.com/
> > > >
> > > --
> > > 坂の上クリニック(sakanoue-clinic.jp)
> > > 院長 雨宮修二
> >
> > ★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
> > 株式会社スカイ・エス・エイッチ http://www.sky.sh/
> > 日医総研日医IT認定サポート事業所
> > 長谷川 司 hasegawa@xxxxxxx
> > 京都市伏見区新町5丁目495北本ビル4F401
> > TEL 075-622-7385 FAX 075-622-7403
> >
> 
> 
> -- 
> from: 古山 誠

★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
株式会社スカイ・エス・エイッチ http://www.sky.sh/
日医総研日医IT認定サポート事業所
長谷川 司 hasegawa@xxxxxxx
京都市伏見区新町5丁目495北本ビル4F401
TEL 075-622-7385 FAX 075-622-7403