[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:11391] Re: レセ電用フロッピー作成について



長野県飯田市の丸山です。

On Sat, 11 Jul 2009 10:50:52 +0900, Yoshio Kuroiwa wrote:
> 黒岩@高知です。
> 
>> フロッピーを入れてOKをclick→処理中と出
>> るが、その後”媒体がマウントできませんでした”と出ます。”も
>> ちろんjma-receipt-fddはinstallされているようですし、formatも
>> linux nativeでしてもMS-DOSでしても同じ結果でした。
>>  どなたか、対処法あるいはヒントでもお教え頂けると助かります
> 
> ”媒体がマウントできませんでした”のエラーが出るときはFDが壊れているか
> フォーマットが不完全である時がほとんどです。
> 
> 一度 Windows マシンで「完全」でフォーマットしてみて使ってみられたらいか
> がでしょうか。
> 
以前にも私が発言したように、Linux上でもfdformatコマンドを実行をすれば
FDの完全formatができます。

その後mkfs -tでファイルシステムを指定すれば、そのformatのFDが作成できます。
GUIでもできるかもしれません。(ext2用のe2mkfsというリンクコマンドもありま
す)
FDはこれらの操作の前にunmountしておきます。

ファイルシステムの作成や,Partition作成は、fdiskやcfdiskなどでもOKだと思いま
す。
HDDの場合新しいファイルシステムの作成は、これを行います。

ドライブ名はFD Interfaceの場合通常fd0、複数Driveの場合は、fdn(nは数字)
USBの場合はdmesgコマンドや/var/log/dmesg/var/log/messagesをgrepで
検索して調べた、Drive名を使います。

Linuxの場合はMountしたRemoval Mediaを取り出したり外すときは、事前にunmount
をしないとfile Systemを壊します。とくにUSB HDDの場合は被害が大きいので注意
しましょう。
unmountをしないでfdなどを取り出すと、かなりの確率でファイルシステムが壊れま
す。

GUIのDesktop上ではDriveの右クリックッでアンマウントや取り出しをすればOKで
す。
CUIの場合はumontコマンドを2回打って確認すれば確実です。
(unmountコマンドでなくumount)
既にunmountされている場合はマウントされていないというmessageがでます。

私は面倒なのでGUIではmount.shおよびumount.shというshell Scriptを作り、
Desktop上に置いておき,Gtermなどにドラッグしreturnで実行します。

強制的に書き込むにはsyncコマンドを実行すればOKですが、取り出しは事前に
umaountしておくことをお奨めします。

このようにfileシステムを壊すのは、書込みが遅延書込みですぐ書き込まないから
です。

fsck -tでファイルシステムを指定して、修復できれば良いのですが、修復できる
保証はありません。
fsck実行の場合もunmountをしておいてからfsckする必要があります...
同様にext2用のe2fsckというリンクコマンドもあります。

LinuxはWindowsやMacと違って面倒ですが、必要なときにのみ、mountするというの
は
Driveが壊れる危険性や、誤って書き込みをする危険性が少ないので、それなりに良
いこと
だと思っています。
WindowsやMacではDriveが接続されると強制的に全部マウントしてしまうのも、か
えって
ファイルシステムを壊しやすいので、いかがなものかと思います。

--
kmaruyam@xxxxxxxxxxxxxxx メイン
kohei.maruyama@xxxxxxxxxxx