[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:10662] Re: オンライン請求に関する情報



■このメールは'Hasegawa Tsukasa <hasegawa@xxxxxxx>'先生が
■'Wed, 02 Jul 2008 10:06:33 +0900'にだされた
■'オンライン請求に関する情報'に関係するものです。
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7--
窪田です。こん○○は。

いま、ちょうどこの問題で頭悩ましているところですので、お付き合いください。
基本的にはこのガイドラインというか規定だとオンラインは実現不可能じゃない
かと考えております。もしくは、「なにかあった時は」医療機関の一人負け状態
じゃないかと。
ご指摘の通りで文面通りいくと、ORCAにアンチウィルスソフト入れて、定期
的に定義更新しなくてはならなくなるでしょう。その時、インターネット接続に
なる。ここで他のネットには接続してはならないという「決まり」には抵触する。
したがって運用で逃げる。→運用のマニュアルに間違いがあろうがなかろうが漏
洩もしくは感染時には運用の責任→医療機関の責任でしょう。
このオンラインの仕組みって構造的に医療機関に責任を発生させるだけのものじゃ
ないでしょうか?
クローズドなネットワークと力説し、オンラインを義務化というなら、ある意味、
この仕組みをしっかり守れば、利用者には責任ありませんよというものを義務化
を強いる側が示さないと、理不尽のような気がするのですが。


▼以下引用
> いつもお世話になります。長谷川です。
> Wed, 02 Jul 2008 09:00:30 +0900 に
> 窪田 理 <oskubota@xxxxxxxxxxxxxxx> さんから
> メールをいただきました。ありがとうございます。
> 
> > ■このメールは'Hasegawa Tsukasa <hasegawa@xxxxxxx>'先生が
> > ■'Wed, 02 Jul 2008 08:25:10 +0900'にだされた
> > ■'[orca-users:10658] オンライン請求に関する情報'に関係するものです。
> > ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7--
> > 窪田です。こん○○は。
> > 
> > その直上に
> > 運用責任者は、送信機器にコンピュータウィルス対策ソフトウェアをインストー
> > ルするとともに、定期的にコンピュータウィルスのチェックを行い、感染の防止
> > に努める。
> > 
> > と、ありますがこれはどう解釈されます。
> > レセコンにアンチウィルスソフトが乗るのでしょうか?
> 
> 文面で行くと、ORCAレセコンもウイルス対策ソフトを
> 入れないと駄目なようですね。Linux用の対策ソフトを
> 入れますか。またオンラインが実態から遠ざかりそうですね。
> 
> 実態はご存じだと思いますが。
> Windows用コンピュータにウイルス対策ソフトを入れても
> 感染する可能性はかなりある。(無料のウイルス対策ソフトが入っている
> コンピュータで感染しているものを見たことがあります。)
> マルウエアの種類によっては防げない。
> Windowsよりちゃんとセキュリティ設定してある、ウイルス対策
> ソフトの入っていないLinuxの方が大丈夫だと思ったことが
> 多々あります。
> 
> ウイルス対策ソフトだけでウイルスを防ぐことはできないので
> 徹底的に基準を書く必要があるのですが、これを書いてしまうと
> また、トンデもない量になるし、ウイルス対策ソフトは無いよりは
> あった方が良いので、この状態になっていると思います。
> 
> > 

ここまで▲