[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:08568] Re: 医見書とORCAの連携機能



安陪先生、三原です。

詳細な報告ありがとうございました。

ORCAとの連携機能イマイチのようですね。
十分な開発の時間もなかったのだろうし、とりあえずという機能な
のでしょう。
先生の意見などを参考に、改善されること期待しましょう。

 氏名、 ふりがな、 性別、 生年月日 しか読み込めないのなら、
手入力した方が速い、ORCAと連携する意義は少ないですね。



Takaaki Abe <open365@xxxxxxxxxxxxxxxxx> 先生 wrote:

> 医見書のORCAとの連携機能について
> 
>  安陪隆明@鳥取県鳥取市、安陪内科医院です。
>  医見書のORCAとの連携機能が使えるようになったので、
> 使っての感想、気がついた点を書かせていただきます。
>  大きく以下の6つの問題点があげられました。
> 
> 問題1.保存できない設定?
> 問題2.通信待ち時間の不親切
> 問題3.すべての患者さんリストの取り込みが前提
> 問題4.怪我の功名? ふりがなのひらがな、カタカナ問題
> 問題5.重複チェックを有効にするための姓名書式
> 問題6.患者IDや住所、電話番号は取り込めない?
> 
>  これらについてもう少し詳しく書かせていただきます。
>  まず「医見書のORCAとの連携」と聞いて私が想像していたのは、
> 
> 1.患者IDを入れれば、それ以外の患者基本情報がとりだせる。
> 2.ORCAが持つ患者リストから、必要な患者さんの基本情報を
>  選んでとりだせる。
> 
>  といった形態で、そのようなものを期待していました。
>  どちらにしても
> 「必要な患者データだけを医見書に取り込む」
>  という運用形態を想像していたのです。
> 
>  ところが実際に触れてみてわかったのは、これが
> 「必要な患者データだけ」
>  という前提で作られてものではなくて、
> 
> 「ORCA側の『すべての』患者リストを
> 医見書の患者リストに取り込んで使う」
> 
>  という運用形態を前提としたものだ、ということでした。
>  つまり、医見書側の患者リストに、介護保険と関係ない
> 患者さんの名前がずらーっと並ぶわけです(^^;)
>  実はこれは下記に示す運用の仕方によって、それなりに
> 使えるものにはなっているのですが、ちょっとこれは…
> という運用形態です。
>  そこが一番問題になるところでしょうか。
> 
>  ひとまず設定のところから話をしていきます。
>  当院では設定そのものは苦しむことなしにすんなりと
> ORCAサーバのIPアドレス、ユーザー名、パスワードを
> 入れることにより繋がりました。
>  ただしここから先にいろいろと問題がありました。
> 
> 問題1.保存できない?設定
> 
>  ORCAサーバのIPアドレス、ユーザー名、パスワード等を
> 入力するわけですが、これらのパラメータを保存する機能
> が見当たらないのです。結果的に、一旦画面を変えたら
> またデフォルトに戻ってしまいます。
>  この機能を使うたびに上記のパラメータをいちいち
> 入力しなければなりません。これはちょっときついです。
> 
> 問題2.通信待ち時間の不親切
> 
>  通信ボタンを押してから、ORCA側の患者リストが見られる
> まで、当院の環境では約40秒かかったのですが、この40秒の
> 間、何らかの動作状況を知らせる画面はおろか、砂時計マーク
> すら出ませんでした。そのため、うまくいっているのか、
> いないのか、40秒間ぼーっと待っているまま(^^;)
>  ここはうまく動作していることを示す何らかの画面が出て
> こないと使っている側は不安になります。
> 
> 問題3.すべての患者さんリストの取り込みが前提
> 
>  最初に述べた問題です。
>  患者さんリストには取り込む患者さんについて
> 左側のチェックボックスに印をつけるようになっている
> のですが、医見書側にすでに存在する患者さん以外
> (つまり重複しない患者さん)は、すべての患者さんに
> デフォルトでチェックボックスに印が自動的につけられます。
> この状態下で右上の「取り込み」ボタンを押すと、
> 介護保険と関係ない、ORCA側に登録されている
> すべての患者さんのリストが、医見書側に取り込まれます。
>  それでは介護保険と関係ない患者さんを外せばよいの
> ではないかとなるわけですが、そのためには、外したい
> 患者さん一人一人を「手作業で」一つずつチェックボックス
> を外していく必要性があります。
>  つまりO例えばRCA側に1,000人の患者さんが登録されて
> いるとして、1人の患者さんの基本情報だけを取り込みたい
> 場合には、残り999人の患者さんについて「手作業で」
> 一つずつチェックボックスを外していかないといけない
> わけです。
>  もしかすると一括して外す方法があるのかもしれませんが、
> ぱっと触った感じでは見つけられませんでした。
>  ちなみに、一旦取り込んだ患者リストから、患者さんを
> 削除するのも「手作業で」一つずつチェックボックスを
> 外していく必要性があります。
>  つまり「必要な人だけ」取り込むのは、実質不可能です。
>  介護保険と関係ない患者さんのリストも、いつかは
> 使うかもしれないとの事で、医見書側に置いておく…
> という使い方が前提となります。
> 
> 問題4.怪我の功名? ふりがなのひらがな、カタカナ問題
> 
>  私は社会常識?として
> 「ふりがな」と書いてあれば、ひらがなでふりがなを、
> 「フリガナ」と書いてあれば、カタカナでふりがなを、
> というふうに子供の頃から教わりました。
>  さて、主治医医見書は「ふりがな」となっているので、
> ひらがなでふりがなを書かれる方が多いと予想される
> のですが、ORCA側から取り込んだデータはカタカナに
> なります(^^;)
>  実害はないとはいえ、このままでは
> 「こいつは社会常識を知らんのか?」
>  と馬鹿にされそうです(^^;)
>  ただしこれも先ほどの全患者リストの問題と絡めると
> 良いところ?があって、医見書ではデフォルトでソートが
> 「ひらがなのあいうえお順」→「カタカナのアイウエオ順」
> でかかり、この順番に並ぶのです。
>  すると、
> 「主治医医見書を作りたい患者さんについては、
> ふりがなをカタカナからひらがなに『手作業で』書き換える」
>  という運用形態をとれば、主治医医見書を書いたことが
> ある方はリストの上にまとめられ、そうでない方は下に
> まとめられて、すっきり探しやすくなります(^^;)
>  しかし…ナントモナントモな運用法ですね(^^;)
> 
> 問題5.重複チェックを有効にするための姓名書式
> 
>  医見書は前バージョンも新バージョンも「氏名」の
> ところは、姓と名が区別されていないデータ単位で
> 書き込めるようになっています。
>  つまり
> 「安陪隆明」
> 「安陪 隆明」
> 「安陪 隆明」
>  といったどのような形式でも認める形となっています。
>  ちなみに私は前バージョンの医見書では、
> 「安陪 隆明」
>  と、姓と名の間にいわゆる半角スペースを入れるように
> していました。
>  ところで、ORCA側から取り込まれた氏名は
> 「安陪 隆明」
>  というふうに、姓と名の間にいわゆる全角スペースが
> 入ります。
>  これがまあ表示の見た目の問題だけで終われば
> 大きな問題でもないのですが、このことがORCAから取り込む
> 際の「重複チェック」の問題と絡んできます。
>  先に述べたように、この連携機能には重複チェック機能が
> あり、前バージョンから移行した患者さんについては
> 取り込まずにすんだり、またORCA側に新しい患者さんが
> 登録された場合、それまでの患者さんを医見書で二重登録
> するということを避けられるようになっています。
>  ところがこの重複チェックには漢字で書かれた氏名を
> 見てチェックしているようで、
> 「安陪 隆明」
> 「安陪隆明」
>  のような書き方では「別人」と判断されてしまい、
> 
> 「安陪 隆明」
> 「安陪 隆明」
> 
>  という二重登録が生じてしまいます。
>  このことが判明したため、私は「手作業で」
> 前バージョンで登録した患者さんのお名前を
> 姓と名の間にいわゆる全角スペースを入れる形式に
> 書き換えました(^^;)
>  ちなみに漢字での同姓同名は判定されているので、
> 性別や生年月日も重複チェックに使われているのかも
> しれません。
> 
> 問題6.患者IDや住所、電話番号は取り込めない??
> 
>  私の環境で今回取り込めた基本情報は
> 
> 氏名
> ふりがな
> 性別
> 生年月日→年齢
> 
>  のみでした。
> 
> 郵便番号
> 住所
> 電話番号
> 患者ID
> 病名
> 
>  はとりこめませんでした。
>  まあ病名はともかく郵便番号、住所、電話番号、患者IDは
> 取り込めてしかるべきだと思うのですが、これって仕様で
> しょうか? 当院の環境で起きているバグでしょうか?
> 
>  上記のような問題点があげられたのですが、
> 次のバージョンでは改良されませんでしょうか?
> 
> -- 
> Takaaki Abe mailto:open365@xxxxxxxxxxxxxxxxx
> 
> 

-- 
Ichiro Mihara <icchy@xxxxxxxxxxxxxxxx>