[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:04631] Re: 手順13で基本システムインストール 
 
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-users:04631] Re: 手順13で基本システムインストール 
- From: MIYAZAKI takashige <miya56@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 22 Sep 2003 23:38:12 +0900
眞木先生
はじめまして。宮崎内科@大分です。
いくつか確認していただけると、もう少しレスが付くように思います。
1)40Gと20GのHDDを切り替えてお使いになるのであり、
  ひとつのHDDにwindowsとDebianを同時にインストールした状態での
  dual bootをご希望ではないのでしょうか?
2)今後のことですが
  インターネットの接続環境は具体的にはADSLとかでしょうか?
3)発想を変えて、日医総研作成の簡易CD-ROMをインストールしてみるお考えはありませんか?
  このCD-ROMは素晴らしいものです。15-30分ぐらいで日レセまでインストールできます。
  勿論、少しapt-lineと印刷回りをいじれば継続的にご利用になれます。
  mondoもありますので、容易にバックアップもとれます。 
  一番の利点は、日レセの完成品がインストールされますので、間違いないか検証する必要がありません。
先生のお困りの状況がよく理解できてないですが、気付いた点を書きます。
  デビアンを入れるHDDは毎回98SEのFDISKでフォーマットしてます
  Debianと98SEではフォーマット形式は別ですので、これは必要ないと思います。
  Debianでは、インストールをやり直すたびに、再度Partitionを切るのがよいと思います。
  下記のような画面では、次にどのように設定をされておられますか?
  (どのようにPartitionをお切りになりましたでしょうか?)
============日医のオルカHPから引用==========
もしも、まだ1回もパーティションを切っていませんと、以下のように表示されます。  
Linuxをインストールするためには、ここで「y」を選択しないとインストールできませんので、ここでは「y」と入力して、「Enter」キーを押し 
てください。
No partition table or unknown signature on partition table
Do you wish to start with a zero table [y/N] ?
次に、以下のようなcfdiskの画面が表示されます。
                                 cfdisk 2.11n
                             Disk Drive: /dev/hda
                           Size: 10244892800 bytes
             Heads: 255   Sectors per Track: 63   Cylinders: 1245
============ここまで========================
サイズはまったく適当ですが、こんな感じにPartitionを切るのが一般的かと思います。
   Name        Flags      Part Type  FS Type          [Label]         
Size (MB)
------------------------------------------------------------------------ 
------
   hda1        Boot        Primary   Linux                               
           4087.97
   hda5                         logical   Linux                          
                4087.97
   hda6                         logical   Linux                          
                  4087.97
   hda7                         logical   Linux                          
                  4087.97
   hda8                         logical   Linux             swap         
                518.20
 手順13 の基本システムインストール で failureとなり
   初めての書き込みの部分で失敗するのですから
   1)HDDが書き込める状態になってないか
   2)インストールCDがおかしいか
   3)やり方が拙いか 
    このどれかが原因と思いますが、可能性としては 1)が怪しいかと思います。
    
 ASUSTEK  810マシン、内臓ビデオです、Win2Kできちんと動いています、
 Celeron 533  Mem 256+64 HDD 40G/20Gリムーバブルで交換しています
 CPUは一時Pen850に交換していました、が電源が145Wなので
今回を機会に533にしています、
  私はPCマシンについては、まったく知識がありませんが、
  Windowsが動いているマシンすべてにDebianがインストール可能ではありません。
  #そのマシンにDebianをインストールできるか確認する一番簡単な方法は
   日医総研作成の簡易CD-ROMをインストールしてみることだと思います。
   X-window-systemの設定とlanカード選択の参考にもなります。