[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:02040] Re: 再度、アドバイスを



廣瀬@mt-japanです。

> 質問の主題(1)は、医師会に導入されるORCAセットを用いて、
> 医師会会員への普及活動を、どの様に展開すれば
> 効果的であるか、アドバイスを頂きたいのが第一希望です。

九州のでは有志の先生方が率先して日レセのデモンストレーションを行って現行
の日レセの優れた機能やオープンソースの事について話をする機会を設けている
ようです。

また、医師会にて予算を設けて医療機関を募集しORCAを試験導入して、そこで集
めた導入のノウハウや資料を基に導入のデモンストレーション、プレゼンを行う
事もあるようです。

医師会に導入したのであれば無償診療所を想定したレセプト入力や、印刷、それ
に関する手間やノウハウを実際に確認してみて先生方の参考になるようにすると
どうでしょうか?

また、日レセと現行レセコンとの対象機能比較や優れた機能の紹介は多くの先生
や医事クラークの導入の参考になると思いますのでその参考資料を作っていく事
もいいことだと思います。

未だに多くの先生方が日レセの特徴的な機能について把握されておらず・・もち
ろんこのMLに参加される方は把握していると思います。
ちょうど少し前にとある業者さんとの話で出た話ですが

ひ「先生達に正しい日レセを理解して頂く事は大事な事ですね。」
業者さん「未だに9桁のコードでレセ入力すると思っているお医者さんも居る」
ひ「えぇ・・そうなんですか?」
このような現実もあります。

また、一方ではマスタの検索速度について(自社の日レセを見てもらいながら)
ひ「こんな風に検索もできます、入力CDを設定して直接入力ならなお早いですが。」
先生「へぇ、薬剤などの検索速いね、3分位検索するとか聞いていたので・・」
ひ「へ?3分(何だ、この根拠の無い3分は・・・)」

このような先生が多いのもまた事実です。
なぜこの様な誤解が生じるかは判りませんが・・・
多くの先生方に日レセを正しく理解してもらい導入の参考にする事は至極当たり前の事
を書いてしまうので参考になるか判りませんが、地道に進めていく事が堅実で一番かと思います。

-- 
ネットワークエンジニア 廣瀬 一海 [Kazumi Hirose <kazumi@xxxxxxxxx>]
株式会社MT-JAPAN システム開発部、メディカルサポート事業部兼務
ホームページ http://www.mt-japan.co.jp/
〒802-0042
福岡県北九州市小倉北区足立1-2-3 3F
TEL:093-531-0502 FAX:093-531-0509