[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:00546] Re: サーバー機について
 
- To: orca-users@xxxxxxxxxxxxxx
 
- Subject: [orca-users:00546] Re: サーバー機について
 
- From: YAGI Takahide <thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Date: Thu, 09 May 2002 19:02:17 +0900
 
八木@大阪です。
ORCAは、一部の方の判断だけでできたプロジェクトでは
ないはずです。
そんなに、思いつめることは、ないと思います。
どのような経緯があったにせよ、現状は
医師会員全体で、前向きに取り組むべき時
でしょう。
On Thu, 09 May 2002 18:40:35 +0900
rmc51275_N <rmc51275@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> 様からのメールに:
>  前略、私は、北九州市で、内科で開業しているものです。
>  此の ORCA SYSTEM は、縁あって、北九州市青年医師の会から、
> 常任理事の西島先生にお願いして、開発して貰ったものです。
> 
>  ですから、此でもって、医師会員が、被害を被るとすれば、私の
> 責任でもあります。
どうして、このようにお考えになるのか?
> 
>  『私どもが、お願いしたのは、
>   既存のレセコンは、大変に不自由である。
これは事実だと思います。
>  1.まず高くて買えない。
実際に、買って開業されています
>  2.高くて買えない以外に、メンテナンス料が、非常に高い。
メンテ料は、高いです、しかし契約する、しないは自由です。
>  3.専門のオペレータが必要である。
事務員のことですか?
>  4.高齢者の開業医には、とても使いこなせない。
パソコンを触れない方には無理でしょうね
>  5.電子カルテとか、将来についても、大変に不安。
>  6.インターネットの問題が大変の怖い。
デジタルデバイドに関しては、ここで論じるものでは
ないように思います
>  私は、最早、ここでは発言しません。
>  只、私は、生みの親ではありませんが、仲人でもあります。ですから。
そのように、思いつめなくても・・・・・・・・・・・・・・・・・
>  別の方法で、信念を追求します。
どこの地区医師会でも、ご高齢の先生にパソコンを教えることのできる
先生を非常に必要にしていると思います。
***********************************************
                   八木高秀
thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx / thyagi@xxxxxxxxxxxxxxx
***********************************************