[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-dev:00575] Re: Execハンドラ dbstub -parameter



生越です。

> dbstub -parameter .... で指定する情報の取りかたが分かりません。

  このパラメータをどう渡すかは、ハンドラの定義で決定されます。

handler	"Ruby"	{
	class	"Exec";
	serialize	"CGI";
	start		"/usr/bin/ruby -Ke %p/%m.rb %a";
	locale		"euc-jp";
	encoding	"URL";
};

  このような定義になっている場合、%aと書かれた部分が-parameterの後の文
字列に置換されます。ちなみに%pはpath宣言子の内容、%mはLD/BDの中で定義
したモジュールの名前に置換されます。

  cvs版のpandaにはRubyの専用ハンドラが用意されています。こっちの方が軽
いのですが、私以外の人が書いたものなので、詳しい内容は知りません^^;

> DB定義体のパス定義で DBFETCH は書かなくてもいいのでしょうか?

  DBFETCHが書かれていない場合は、「テーブル名とパス名から作ったカーソ
ル名を使って、全アイテムを獲得する」という動作をします。通常の処理だと
これで十分だと思うので、書かなくても問題はないはずです。カーソル名と自
分で作りたいとか、他の処理も一緒にしたいといった、標準動作以外の動作が
必要な時だけ定義すればいいです。

-- 
ogochan@xxxxxxxxx                 ->  http://www.netlab.jp
Masami Ogoshi                     ->  http://www.nurs.or.jp/~ogochan/
KOWA Bldg3. 2F 5-6-12 Sotokanda Chiyoda-ku Tokyo 101-0021 JAPAN