[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:15822] アプリを使ったマイナ保険証利用率について



奈良の笠原です
こちらで言うより、医師会に言ったほうがいいのかもしれませんが・・・
<訪問診療等や発熱外来等の通常動線外の対応でモバイル端末で資格確認(居宅同意取得型)>というのが便利(ぶっちゃけ確認端末の非常に簡便な増設として使える)で、ウハウハ使っていたら、みるみる利用率が下がっているという結果になって・・・
総合ポータルサイトにお尋ねしたところ、一言で言えば、アプリでの確認は確認したことにならないという・・・訪問診療専門クリニックなんかどうなってるんでしょうね やってもやって0%という・・・
お返事の中での<お待ちください>という点について、同様の問い合わせが来てるんですか?と聞いても、情報公開をお待ちくださいというお返事しかいただけず、な状態です
場当たり政策(とりあえず国民の利用を促進する、というところで急いで、他のところでほころびがでる)のとばっちりで、トホホな気分です。

<以下、若干修正の上で転載>
レセプト件数ベース利用率=マイナ保険証利用者数(名寄せ後)/外来レセプト件数

外来レセプトの分母には含まれますが、(訪問診療等や発熱外来等の通常動線外の対応でモバイル端末で資格確認(居宅同意取得型)の利用は)利用人数(分子)には含まれません。
なお、今後の対応について情報の更新等がある場合はポータルサイトにてお知らせいたしますので、情報公開をお待ちください。