[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:14679] Re: ptid のデータベース上での定義について



ORCA管理機構
上野 智明様


お世話になっております。

明快な回答ありがとうございます。

>開発スタート当初に、ミドルウェアの仕様とCOBOLの特性から
>integer型ではなくnumeric型で定義することとなりました。

GnuCOBOL(当時のOpenCOBOLでしょうか)は固定小数点を扱えるという
話は聞いております。
その仕様が反映されていたわけですね。


>その後の改修やデータ肥大化対応のためinteger型に変更する
>ことになりましたが、スキーマを変更するテーブル数と
>パッチ処理の兼ね合いで変更するテーブルを絞ったために
>numeric型のままのものも存在している、という状況です。

もちろんデータ型は統一されていた方がいいと思いますが、作業量の問題から
適宜修正、というように受け取りました。
おそらく関係者のみなさんの間では散々議論されていることなのでしょうが、
どこかの段階で適当なフレームワークを導入してある程度大規模な改修を図る、
という方向性もあるかと思います。
そのような検討はなされているでしょうか?



猪股弘明
精神科:精神保健指定医

2020年10月1日(木) 13:16 ueno <t.ueno@xxxxxxxxxxxx>:
>
> 猪股先生
> ORCA管理機構の上野と申します
>
> お世話になっております。
> 本件について長年の経緯をひもといてみると、
> 開発スタート当初に、ミドルウェアの仕様とCOBOLの特性から
> integer型ではなくnumeric型で定義することとなりました。
> その後の改修やデータ肥大化対応のためinteger型に変更する
> ことになりましたが、スキーマを変更するテーブル数と
> パッチ処理の兼ね合いで変更するテーブルを絞ったために
> numeric型のままのものも存在している、という状況です。
>
> 上野拝
>
> 2020年9月30日(水) 2:06 Hiroaki Inomata <inomatah0612@xxxxxxxxx>:
> >
> > このMLで扱うトピックスとして適当かどうか不明ですが、最近、ORCA のデータベースを
> > 眺めていて疑問に思ったことがあるので、質問させてください。
> >
> > ptid に関することです。
> >
> > 患者さんの基本情報は、public.tbl_ptinf に記録されていると思うのですが、
> > ここでの ptid の型定義は bigint です。
> >
> > ところが、患者さんの外来受付を記録していると思われる public.tbl_uketuke では
> > ptid の型定義は numeric(10,0) で、特に外部制約も付けられていません。
> >
> > PostgreSQL の numeric 型は、小数点を含むような数値を精度よく記録させる
> > ときに使うものと理解していました。
> > 例えば numeric(6,4) で定義されたカラムに 12.3456 を挿入するような場合です。
> > 精度よく記録できるかわりにクエリー時の実行速度が遅くなったかと思います。
> >
> > 一般に ID が小数点になる場合は考えにくく、なぜこのような定義になっているのか
> > 疑問に思いました。
> >
> > COBOL プログラム側の制約か何かでこのような定義になっているのでしょうか?
> >
> >
> >
> > 猪股弘明
> > 精神科:精神保健指定医
>
>
>
> --
> 日本医師会ORCA管理機構
> 上野 智明
> t.ueno@xxxxxxxxxxxx
> 03-5981-9681
> 080-4912-6787
> http://www.orcamo.co.jp/
> http://www.orca.med.or.jp/
> @orcadays
>
> ◆◆◆日本医師会ORCA管理機構 カタログサイト開設◆◆◆
>  ◇医療機関が必要とするICT関連機器、サービスを一堂に掲載する
>    カタログサイト『メディカタログ』を開設しました
>    ⇒ http://medi-catalog.com/