[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:08243] Re: 標準病名について



上野@日医総研です

作業班からのお返事として

**********************************
 糖尿病の三大合併症である網膜症、神経症、腎症を登録しようとしたら自動
的に推奨病名が出てきて次のようになりました。

 糖尿病性腎症   ⇒ 糖尿病性腎症(そのまま)
 糖尿病性神経症  ⇒ (該当なし)
 糖尿病性神経障害 ⇒ 糖尿病ニューロパチー
 糖尿病性網膜症  ⇒ 糖尿病網膜症

 ご覧の通り「糖尿病」であったり「糖尿病性」であったり「片仮名」であっ
たり、美しくないのです。これはこういうものなのでしょうか? いかにも整
合性がとれていない感じです。 

ご指摘のとおり、用語の不整合の存在は認識しており、現在随時修正作業を行っ
ています(神経障害→ニューロパチーに関しては作業班ではその採択基準を設定
しています)。

一方、例えば「性」や「症」の有無については学会ごとにまちまちであることがわ
かっています。
つまり作業班での検討外の問題も含んでいるため、現在、日本医学会の
用語管理委員会のご指導をいただきながら(上記の「性」については意味
が通じる範囲で無くす方向にあるようです。)、できる限り「美しく」なるよう作
業中です。

しかし作業班での検討においては、「流通度」も重視しています。したがって
「美しさ」よりも臨床現場での利用度で判断する場合もあります。ご了承下さい。

 また近年頻繁に行われている「冠動脈インターベンション」もしくは「冠動
脈形成術」という言葉が見当たりません。関係ありそうなのは「PTCA術後状
態」と「冠動脈ステント埋め込み状態」だけです。「DES」もないし、技術の
進歩に病名がついていっていません。また「冠動脈バイパス術後」はなく、
「ACバイパス術後機械的合併症」が推奨病名です。該当病名がないなら自分で
作っていいのでしょうか?

「冠動脈インターベンション」もしくは「冠動脈形成術は「病名」ではなく
「診療行為名」にあたると思われ、病名としてはこれら診療行為の
適応症が相当と考えます。

また独自病名追加については、できる限り控えることをお勧めします。
まず原則付きではありますが、保険局医療課長通知により、
傷病名マスターに収載された傷病名を紙レセプトでも記載するよう通知が
出ていることが理由として挙げられます。

次に、メンテナンスの負荷の軽減が挙げられます。
例えば、ICDという国際疾病分類が更新され、その対応にかなりの負荷がかかると
現在予想されています。
しかし、傷病名マスターなり、標準病名マスターなりをお使いならば両マスターとも
ICDの情報を持っており、当然作業班の方で更新処理しますので、各施設ごと
の特別な対応は必要ありません。
これは一例ですが、このような更新の負荷の軽減が、標準的なマスターを用いる
大きな利点の1つです。

なお傷病名マスター、標準病名マスターともに病名の追加/変更などのご要望を
随時受け付けております。作業班での検討を円滑に進めるためにご要望の根拠と
なる資料の提示をお願いしていますが、全件必ず検討しておりますので、どうぞ
お寄せ下さい。
**********************************

ここからは個人的な意見として、
ご納得がいく病名を作成されることについて小竹原先生のおっしゃることに
異存ありません。

// Tomoaki Ueno(JMARI) //