[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-users:05367] Re: IT技術	者
 
- To: <orca-users@xxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [orca-users:05367] Re: IT技術	者
- From: KK <k-yui@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 12 Nov 03 16:04:39 +0900
 電机本舗由井です。
>無資格者でも優秀な技術者はたくさんいますし、フリーでたくさん
>稼いでいる方もいます。
>私は国家資格保持者ですが、有資格者でも仕事のできない方、生活
>の苦しい方もたくさんいます。
>「日医認定IT技術者」という肩書きを信用しすぎるのもどうかと思
>います。
 # orcaから逸脱していますので、暇な方がお読み下さい。
----------
 情報処理というジャンルは新しい職種です。
 1)新しいジャンルであり、認知されていない。
   今はかなり良くなったであろうことを期待しますが...
 2)かなりデタラメな世界です(苦笑)。
   「未経験者歓迎、あなたもSEになりませんか、年収30%アップ」
   などという、求人が幅をきかす、間口の大平洋のように広い
   ブカブカの世界です。
   高卒+OJT組〜工学部大学院卒組まで要員の教育コストひとつ
   とっても混交玉石です。
 3)技術の変化が速く、気がついたら自分の知識が陳腐化していく
   世界です。
>> (1) IT技術者の認定国家試験はないので、芸術家のように
>>   自称、IT技術者となり、過去の業績や師匠はどなたか
>>   が、非常なウエイトを占める。
 確かに自称芸術家っぽいのも多いです。これは、きちんとした
教育機関/システムおよびモノサシがなく独学が基本なので
「オラが一番」と自惚れやすいということでしょうか。
 昨今の好例がjavaなんかでしょうか。なんせ新しい言語ですから
誰も知らない。使い慣れていない。
 javaの仕事がくると、よ〜〜いドンで勉強する。先生が
いませんから、まかりまちがうと唯我独尊流となります。
 新技術への追従が基本なので、好奇心および生産性向上に対する
執着が優れた技術者か否かを別けるように思います。
--------------------------------------------------------
 電机本舗
 技術担当:由井清人
 k-yui@xxxxxxxxxxxxxxxx
  http://www.dnki.co.jp
--------------------------------------------------------