[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:00411] Re: 日医の後方支援策



長島公之@長島整形外科(栃木県下都賀郡壬生町)
nagashi@xxxxxxxxxxxx
です。

 サッカー日本代表は、なんとか、勝ちましたね。中村の溌刺としたプレーが見
られて、良かった良かった。

 [orca-users:00397] 安陪隆明先生、こんばんは。

 >  この部分の認識で、私はまったく正反対の認識を持っています。

 私の説明が舌足らずだったでしょうか。私は、「自由競争」で、市場に任せて
たところ、「結果として」、価格も質も良くならなかった典型的な例として、
「既存のメーカー製レセコン」を上げたのですが。また、私は、今回のやりとり
の一番最初の発言で、既存レセコンに対し、「データを、CSVファイルなどでF
DやMOに出力できるようにする(廉価で)」をユーザー一団となって要望する
べし、と冒頭に書いています。
 ORCAも、【ユーザーから見ると】完全なブラックボックスになるわけですから、
単に「自由競争」を市場に任せるだけでは、同じ轍を踏むかも知れないので、自
由競争が良い方向に働く(「神の見えざる手」が働く)ためには、なるべく多数
の業者が参入し、存続できる土壌づくりが必要であり、それには、医師会の後方
支援や、タッグチームを組むことが有用ではないか、という提案です。

 [orca-users:00402]雨宮先生。
> 「同じ価格で購入」というフレーズにちょっと驚きました。普通オープンソース
>といえばもとのプログラムは許諾条件に従うかぎり無料でDL使用が常識です。
> カスタマイズしたパッケージをベンダーから有料で購入する場合は勿論あります。

 今回のやりとりで明らかになったのですが、ORCAは、「個人でインストールし
て使う方式」は、原則として想定されていません。業者が、導入・保守・管理す
るのが、原則です。つまり、ORCAユーザーは、今まで、既存のメーカ製レセコン
を購入していたのと全く同じ形式で、ORCAシステムを業者から「購入」すること
になります。その時に、ORCA開発の費用を負担した日医会員と、負担していない
非会員が、同じ価格で購入できるのでは、抵抗を感じる会員もいるのではないか
ということです。


 [orca-users:00409] 黒川@Kitakyuushuu先生。

>  今は協力業者の体力を、作ってあげないと。

 そのためにこそ、医師会の後方支援や、タッグチームを組むことが役に立つの
ではないかと思いますが、どうでしょうかねえ。