[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[orca-dev:00379] Re: ORCA にて、 COBOL ソースで COMPUTE を使用するとセグメテーション違反
 
- To: orca-dev@xxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [orca-dev:00379] Re: ORCA にて、 COBOL ソースで COMPUTE を使用するとセグメテーション違反
- From: "藤井律男/Ritsuo Fujii" <ritsuo@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 06 Mar 2003 17:00:56 +0900
 斉藤 様
いつもお世話になっています。
藤井@xxxxxxxxです。
関係者の皆様ご苦労様です。
> > こんなことってあるのでしょうか、我々は今までカスタマイズプログラム内で
> > compute命令などは沢山使用していますが、起こったことはありません。
> > 全部のプログラムを再度、open-cobol_0.11.3-1でコンパイルしなおさなければ
> > ならないのでしょうか。
> 
> いえ、これは OpenCOBOL 0.9以降の話です。
安心しました。
> カスタマイズプログラムを作っている方もテストに協力して頂けると
> ありがたいです。
テストに参加は問題ありません、先日 サイトから
http://www.nurs.or.jp/~knishida/open-cobol_0.11.3-1_i386.deb
を落として woody へ落としたのですがうまくcobolが置き換えられなく
エラーになりました。
> 
make install の方がいいですか。
----------------------------------------------------------------
」  株式会社ミウラ  曙ビル  藤井律男  (Web & Linux support staff)
」」  〒721-0952
」」」  広島県福山市曙町5-9-36
」」」」  Tel:084-954-5522 Fax:084-954-4777
」」」」」  E-mail:rfujii@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
」」」」」           ritsuo@xxxxxxxxxxxxxx(private)
」」」」」」  URL:http://www.kkmiura.co.jp/ (新しくなりました)
PGP:A801 C77D ADAF 6B8A 5ABF  8983 2171 1140 46CF 09C0
「まるごとわかるデータベース読本」が技術評論社より発刊されています
----------------------------------------------------------------