[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[ORCA-ANNOUNCE:00089] 日医標準レセプトソフト無床診療所版 ver 1.0.1 パッケージ提供



ORCAサポートセンタです。

日医標準レセプトソフト(以下、日レセ)無床診療所版 1.0.1 パッケージを
提供します。
バージョン 1.0.0 へのバグフィックスを集中的に行ったものです。
あわせて、傷病名マスタの改訂にも対応しました。今回の ver 1.0.1
から「マスタ更新」ボタンで最新の傷病名マスタに更新できます。

Debian/GNU Linux 2.2(potato)/3.0(woody)の両バージョンの同期提供です。

以下の手順で更新してください。

=======================================================

(要注意)
**************************************************************
■(1) データベーステーブル構造の変更

  特にありません。

■(2) 依存関係

  特にありません。

■(3) 再起動
  「日レセ」パッケージを更新するとアプリケーションは自動で再起動します
が
  サブプロセスが終了できずそのまま残る場合があります。
  パッケージ更新後、再起動をしていただくときれいな状態でアプリケーショ
ン
  が起動できます。 

■(4) テーブル構造変更の確認について
  業務メニュー画面の「マスタ更新」を実行するとデータベース
  の構造バージョンを確認できます。
 
  正常にアップグレード(インストール)が完了すると
  「構造ver(自)」及び「構造ver(ORCA)」の表示は
  「S-000942-1-20021209-1」
  になります。

**************************************************************
* パッケージのアップグレードの前に
*
*  操作に先立って必ずバックアップをおこなってください。
*  バックアップの方法
*   kterm などから以下のコマンドを入力します。
*   $ pg_dump -R orca > バックアップファイル名
*
**************************************************************

=======================================================

今回提供パッケージにおける修正内容について

(1)受付
  ・新規患者登録(‘*’)で患者登録画面へ遷移後、患者登録
   を中止し「戻る(F1キー)」を押して受付画面へ戻ろうと
   しても戻らなかったので修正しました。

(2)予約登録
  ・予約日、予約時間を手入力した時、予約画面左下の時間帯別
   件数に表示されなかったので修正しました。
  ・予約一覧に予約者が1件もない時にリストをクリックすると
   処理が止まってしまうので修正しました。

(3)診療行為
  ・訂正で呼び出した時、薬剤情報提供料や各算定エラーなどの
   メッセージを診療内容を表示する前に表示していたが、診療
   内容を表示した後にメッセージを表示するようにしました。
  ・Pカ入力画面(”/”一文字で表示される画面)から検索画
   面へ遷移する時に対象が1件もなかった時、検索画面でなく
   元の画面でエラーメッセージを表示していたので、検索画面
   を空白で表示するようにしました。
  ・検索画面で入力コードから検索した時、マスタ使用期限外の
   データを空白表示していたので表示しないようにしました。
  ・同時複数保険診療で保険の継続・確定を使用した時でかつ処
   方を行った場合(薬剤一部負担金が発生する患者)、薬剤一
   部負担金計算に誤りを起こす場合(訂正時等)があったので
   正しく計算するようにしました。
  ・新規患者登録(‘*’)で患者登録画面へ遷移後、患者登録
   を中止し「戻る(F1キー)」を押して診療行為画面へ戻っ
   た時、患者番号欄が(‘*’)のままだったで初期表示を行
   うようにしました。
  ・計算確認画面でドクターの選択がないとエラーになっていた
   のでドクターは未選択でもエラーにしないように修正しました。
  ・診療種別区分に「在宅加算料(.143)」を追加しました。在
   総診など包括診療料を算定している場合などで在宅指導料は
   算定できないが在宅指導料の加算については算定できる場合
   加算料のみで入力できるようにしました。
   (会計照会の剤内容変更では、ノンチェックなのですべて入
   力可としました。)
  ・診療内容を登録した時に剤内容は同じだが診療種別が違って
   いた場合も同じ剤として回数のみ更新していたので入力した
   診療種別も判定に加えました。
  ・初診料算定日が診療履歴を取り消した時おかしくなることが
   あったので正しい初診料を算定するように修正しました。
  ・訂正で診療内容を表示した時、自費の後に入力した指導料が
   自費に含まれてしまっていたので正しく剤分割するようにし
   ました。
  ・70歳以上の患者(老人保健受給対象者を含む)で診療行為
   入力を行った直後の患者で薬剤一部負担金発生対象患者の場合
   薬剤一部負担金が計算されないことがあったので修正しました。
  ・同時複数診療科受診の際に2つ以上の診療科で処方入力した
   場合「複数診療科受診」のコメントを発生させないように修
   正しまたが発生する場合があったので修正しました。
  ・セット登録の削除後に診療行為へ戻った時、セット登録画面
   が残っていたので閉じるように修正しました。
  ・自費の内容に診療行為を入力した後、自費以外に剤分離した
   時正しく分離できなかったので修正しました。
  ・自費等の数量入力用の‘_’が必要のない時にも表示してい
   たので、正しく表示するように修正しました。
  ・請求確認画面のドクターの表示桁数が少なかったので増やし
   ました。(前バージョンまでは全角7文字以上のドクター名の時
   空白になっていました。)

(4)病名登録
  ・病名コードで入力時に病名が”咳”や””痰”のように一文
   字の場合にのみ文字数のチェックが正常に行われず追加でき
   ませんでしたので追加できるようにしまた。

(5)総括表
  ・国保の請求書で一般被保険者の欄を「七割」、「八割」、
   「九割」、「十割」と4つに分割しました。
   なお、給付割合別でない帳票をお使いのユーザもいますので
   改定前と同様どちらの様式で作成するかはシステム管理マス
   タで設定できるようにしてあります。
   管理コード「2005 レセプト・総括印刷情報」の項目で
   「国保診療報酬請求書」がありますので
   「0 給付割合なしの様式」
   「1 給付割合ありの様式」
   のどちらかを設定してください。

(6)データ出力
  ・画面サイズが1015×741になっていたので修正しました。

(7)外部媒体
  ・画面サイズが1015×741になっていたので修正しました。

(8)点数マスタ
  ・単位に「60 シート」を追加しました。
  ・点数識別に「8:点数(マイナス)」を追加しました。

(9)薬剤情報マスタ
  ・医薬品を検索するためのカタカナボタンの組合せで間違った
   文字に置き換わることがあったので修正しました。

(10)その他
  ・氏名検索画面に生年月日、性別、入外別の条件を追加しました。
   また、検索一覧表示する項目に年齢と診療科、病室番号を追
   加しました。
  ・受付一覧のドクター名が全角2文字しか表示していなかった
   ので、全角10文字表示するように修正しました。

以上が変更内容です。

==================================================================

マスタ更新データの提供について


(1)病名マスタ
   平成14年12月傷病名マスタ改訂に対応しました。
   (今回は6月提供のマスタから追加変更されたものを提供しています。
   よって、平成14年10月傷病名マスタ改訂も包含しています。)
   追加傷病名:  425件
   変更傷病名:1,682件

  ※傷病名マスタの更新は今回の ver1.0.1から追加された機能です。
   バージョンが 1.0.0 以前の場合は傷病名マスタは更新されません。

 ●マスタ更新について
  業務メニュー画面の「92 マスタ更新」を選択しマスタ更新管理一覧
  画面より「更新(F12)」を選択すると更新処理を開始します。

  更新が完了すると(「状況(F11)」を選択してください。)
  「レコードver(自)」及び「レコードver(ORCA)」の表示は
  「R-000941-1-20021217-1」
  になります。

**************************************************************
* 注意
*
* 1)パッケージをインストール/更新しただけでは各種マスタ
*   は更新されません。必ず業務メニュー画面より「マスタ更
*   新」を行ってください。
*
* 2)マスタ更新操作に先立ってバックアップをとることを推奨します。
*   バックアップの方法
*    ktermなどから以下のコマンドを入力します。
*    $ pg_dump -R orca > バックアップファイル名
*
**************************************************************

=======================================================

potato版 「日レセ」更新パッケージの提供について

平成14年12月24日に「日レセ」更新パッケージをアップロードしました。
パッケージファイル
orca_1.0.1-2_i386.deb
unstable からのダウンロードとなりますので
/etc/apt/sources.listのエントリに以下を追加してください。

deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/packages/debian unstable/orca main

パッケージ更新の方法について
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
で更新できます。

パッケージ更新処理の途中で以下のメッセージが表示された場合について

orca (1.0.1-2) を設定しています ...

設定ファイル'/etc/init.d/monitor'
 ==> あなたかスクリプトによって設定ファイルが作成されています。
 ==> パッケージメンテナが提供するパッケージにもこのファイルが存在しま
す。
    どうしますか?以下の選択肢があります:
     Y か I  : パッケージメンテナのバージョンをインストールする
     N か O  : 現在インストールされている自分のバージョンを残す
       D     : 両バージョンの差異を表示する
       Z     : この処理をバックグランドにし、状況を確認する
 デフォルトでは現在使っている自分のバージョンを残します。
*** monitor (Y/I/N/O/D/Z) [デフォルト=N] ? Y

**************************
* "Y" を入力して置き換えるようにしてください。 *
**************************

=======================================================

woody版 「日レセ」更新パッケージの提供について

平成14年12月24日に「日レセ」更新パッケージをアップロードしました。
パッケージファイル
jma-receipt_1.0.1-1+0jma1_i386.deb
をダウンロードするために
/etc/apt/sources.listのエントリに以下を追加してください。

deb ftp://ftp.orca.med.or.jp/pub/debian woody jma

パッケージ更新の方法について
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
で更新できます。

パッケージ更新処理の途中で以下のメッセージが表示された場合について

jma-receipt (1.0.1-1+0jma1) を設定しています ...

設定ファイル'/etc/init.d/monitor'
 ==> あなたかスクリプトによって設定ファイルが作成されています。
 ==> パッケージメンテナが提供するパッケージにもこのファイルが存在しま
す。
    どうしますか?以下の選択肢があります:
     Y か I  : パッケージメンテナのバージョンをインストールする
     N か O  : 現在インストールされている自分のバージョンを残す
       D     : 両バージョンの差異を表示する
       Z     : この処理をバックグランドにし、状況を確認する
 デフォルトでは現在使っている自分のバージョンを残します。
*** monitor (Y/I/N/O/D/Z) [デフォルト=N] ? Y

**************************
* "Y" を入力して置き換えるようにしてください。 *
**************************

==================================================================

よろしくお願いします。

--
ORCA Support Center/JMARI/JMA
http://www.orca.med.or.jp/ http://www.orca.med.or.jp/top/support.html