[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:13909] Re: 同一月自己負担免除有る無し混在レセプトについて



東日本大震災の時には、公費負担のコードを入れて対応したと思います。
https://ftp.orca.med.or.jp/pub/data/receipt/outline/update/improvement/pdf/ichibuhutankin-menjo-20120705.pdf
このあたりに、履歴が残っております。これを入れて公費の開始年月日を
入力すると、レセプトは2枚分出ます。例えば、健康保険が月の途中で
変わってもレセプトは2枚出ますよね。それと同じで、途中で公費負担に
変更となっても、2枚出ると思います。公費負担番号959~963あたりが
それに相当するのではないかと思います。締め切りまで時間が無いかと
思いまして、とりいそぎ参考になれば幸いです。頑張って下さいね!

埼玉県さいたま市 みはし医院 湯澤 聡


2016年5月7日 13:28 鈴木(阿部) 保子 <abeyasuk@xxxxxxxxxxx>:

> 熊本の阿部内科医院という診療所の院長の鈴木保子と申します。
> レセコン操作は事務任せで、
> 皆様のようなヘビーユーザーではないので、
> ずっとROMるばかりでしたが、
> 今回、困ってしまったのでお尋ねさせて頂きます。
>
> 熊本地震で被災して家が半壊/全壊し、
> 自己負担免除になった患者さんのレセプト請求に関してです。
>
> >4.一部負担金の支払い猶予・免除の場合のレセプトの請求方法
> >(1)以下の2つに分けて熊本県国保連合会または支払基金熊本支部に請求します。
> >1.一部負担金の徴収が“ある”レセプト(通常の保険請求をするレセプト)
> >2.一部負担金の徴収が“ない”レセプト(10割を保険請求するレセプト)
> >※ 被災により保険証の提示ができなかった患者のレセプトも、
> >上記の2つに区分けし、他の患者のレセプトと混ぜて請求します。
> >
> >(2)一部負担金の徴収が“ない”レセプトのみ、
> >欄外上部に赤色で「災1」と記載します。
> >※ 電子レセプトで請求する場合は、レセプト共通レコードのレセプト特記事項に「96」、
> >保険者レコードの「減免区分」には該当するコード、摘要欄の先頭に「災1」と記録します。
> >
> >(3)同一患者について、同月に下記①と②の診療分が混在する場合も、
> >①と②の診療分ごとに分けてレセプトを作成し、
> >一部負担金の徴収が「ある・ない」の2つに分けて審査支払機関に請求します。
> > ① 一部負担金の徴収が“ある”診療分(震災前)
> > ② 一部負担金の徴収が“ない”診療分(一部負担金の支払猶予・免除後)
>
> 問題は(3)です。
> 該当患者さんが当院に複数居ます。
> 当院の事務の話では、ORCAに該当コードを入力していても、
> レセプトを負担有り無しで2枚に分離出来ないとのことなのですが、
> そもそも、それは、本当ですか?
>
> ベンダーさんに問い合わせ中ですが、
> なにしろ問い合わせ殺到のようで、
> お電話は話中になってしまいます。
>
> 当院事務からは、
> 新たに患者番号を付け直して別人にしてしまえば分離出来るかも?
> という提案がありましたが、
> 患者履歴の管理という観点からリスクが高いと考え、
> それはしたくないと思っています。
> (それに、保険証記号番号が同一の場合に本当に別人認識してくれるのでしょうか?)
> 東北の震災の際にも一部負担免除の取り扱いがあったと記憶していますので、
> ORCAに、同一月で、レセプトを分ける機能がないとは考え難いのですが...........
>
>
> *********************************************************
> 医療法人 阿部内科医院
> 院長 鈴木(阿部)保子
> abeyasuk@xxxxxxxxxxx
> facebook.com/yasukabe
> **********************************************************
>
>