[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:07503] 電子レセプトへの道 その1



全国のORCA userのみなさん こんばんは

大西@大西耳鼻科@大阪府です。 ORCA導入して早1年が過ぎました。 既存のレセコンからのデーター移行をのぞいては私自身や職員も含めORCAに大満足です。 そしてこの度、とうとう電子レセプトを提出する運びとなりました。 

ところで、大阪府医師会には独自のORCA MLがあります。 この中では、私のような低レベルの人間が「あほな質問」をするのを皆さんが暖かく反応していただけるメーリングリストです。 電子レセプトもはじめは全く分からなかったのですが、ご存じ、八木先生や江頭先生はじめ、いろんな先生やサポート事業所の方からいろいろ教えていただきこの度、やっと確認試験提出まで至ったわけです。

ですから、私一人でやり遂げた訳ではありません。 大阪ORCA チームのおかげです。 というわけで、電子レセプト(以下 電レセ)確認試験提出までのいきさつを恥ずかしながら報告させていただきます。 以下は、すでに大阪ORCA MLに流しましたMLを若干修正しました報告です。

長いので三つの分けてMLさせていただきます。 ご批判、ご意見お待ちしております。



電子レセプトへの道その1

電算レセプトに関してご報告いたします。 予定としては来年1月分のレセプトから試験運用するとしてぼちぼち準備始めました。

1)経済効果

電算にすることによる経済効果ですが、最初はMOディスクを使用しようと考えていましたが、先日届いた「なにわ基金だより」でもあるようにフロッピーディスクでも1400枚のレセプトが入るとのこと。 当院のようにヒマクリですと社保、国保でそれぞれ1000枚を越えるというようなことは未来永劫あり得ないと思われますのでフロッピーでも余裕です。

フロッピーディスクですと、1枚10円単位ですし金額的には無料に近い感じで問題ありません。  一方、紙レセですと紙代はしれたもので300円までですが問題はレーザープリンターのトナーが10ヶ月で消費するとすると一本3万円ですので月3000円です。  これでは、電レセで決まりでしょう。

 そのほか、時間の節約などいろいろメリットはあるようですがまだ実際やってみないとわからないところがあると思います。

2)患者登録に関して

患者登録の問題ですが、 うちでは共済関係の保険 で結構ややこしい記号があります。 たとえば記号が「34-F-675」とか「/」とか「ー」などです。 また、国保でも他府県では妙な記号番号があるようでたとえば京都の国保で 「京 22○○○○ー○○○1」とどこまでが記号でどこからが番号なのかわからないものもあります。そこで、 昨日から今日にかけてあっちこっちに電
話してみました。 河野 先生から教えていただいたグッディさんの
http://www.good-day.co.jp/orca-box/reseden_manual.pdf  にもいろいろあるのですが、支払い基金や国保連合会に直接聞いてみました。

それによりますと、まず記号欄は基本的にはPCによるチェックは入らず「目」によるチェックなのだそうです。 ですので全角であればハイフンが入っていても構わないとのことですが「/」とか「ー」は空欄でお願いしますとのことでした。 また、京都の国保で 「京 22○○○○ー○○○1」は「京」が記号で「22○○○○ー○○○1」が番号なのでハイフンを省いて10桁の番号を続けて打ち込んで下さいとのことでした。世の中には摩訶不思議な 保険者番号があるので分からない場合は直接保険者に聞いて下
さいということです。

支払い基金の人は非常に親切に教えて下さいました。 また、当方はORCAですといいましたところ「ORCAなら大丈夫です」とのうれしいお言葉でした。 ということで、まだまだ、不明なところが ありま
す。 グッディさんも分かったことあれば教えていただけるとのことでした。(私はクライアントでもないのに)

ひとまず、分かったことだけご報告いたします。 長文失礼いたしました。

===========
大西 博昭
akichan-@xxxxxxxxxxxxxxxx
============