[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:05127] Re: ORCAを普及させるために



 岡部@徳島さん、こんばんは
 小竹原@島根です。
会場から、ご発言ありがとうございました。皆様、長文お許しください。 
> 全国医療情報システム連絡協議会に参加させて頂きまして、私も
> 先生と同じように誤解されることを危惧いたしましたし、またベンダーの
> スキル不足をORCAサポートセンターや開発の方の責任に転嫁されている
> 話は聞いていてちょっとむかつきまして、フロワから質問というかお願いを
> してしまいました。
> 佐伯先生のお話は何度もお聞きしていますし、実際のお考えもよく分かって
> いるつもりです。私は”ORCA開発陣に対するハッパ”と、とらしていただきま
した。
そのように、皆様が解釈して頂けるとありがたいのですが。
いやー気が重かったです。先週から松山で、佐伯先生の要旨を聞き
いろいろ改善点など検討中です。商品として提供する責務は開発陣も
十分に理解しているつもりです。でもいかんせん、とにかく出来事が
多すぎて多すぎてです。(これはバグが多いとかではありません。念のため)
佐伯先生もご理解頂いてるのですが、ふかーい所でのバグは出てきてます。
多診療科で複数医師の入力とか、いろいろです。通常の一人医療機関
ではまず無いと思います。オルカは、全国一律、無床有床関係なく、プログラム
作ってます。ですから。、会場でも述べましたように健保4月10月改訂
労災自倍翌月改訂。地方公費に関してその間随時に請求書総括表の改訂など
全国野茂のを基本的に網羅します。診療所も大病院も同じソフトです。
それにややこしい地方公費での本家変更分があればそれの実装します。
他県の分の変更点で生じるリスクも負うことになります。
会員からの改善点も乗ります。
レセコン各社は、このリスクを避ける為に診療所版、入院版(病床数で分けると
か)また煩雑な地方公費版対応の為、地域限定となります。
ですからご存じのようにレセコンは地域限定オレンチ版ですから当然高価
となるのも仕方のない構造となってます。
ですから、私どもの悲鳴を壇上で迷惑顧みずさけばして頂きました。
もう少し工程数を減らして頂かないと・・・・です 
せめて地方公費番号が8桁に統一しないと誰のためにならないと思いました。
> たしかにバージョンアップの際のエンコードバグについては、何度も繰り替え
> されますとORCAの信頼性にも関わりますし、現在は、正式版は実務に使って
> いますので、きちんとバグを取った状態で出てくるのが当然でしょう。
おおむね、7日間かけてのべ20数名でやってますが(外注ふくめて)
新しい部分を中心に行いますので、それに以前野茂を合体してリリースとなり
ますが、この片をもう少し念入りにしたいと思いました。皆様に深謝。
> 
> 日医総研の矢野研究員の説明されましたようにテストを外部に委託する必要も
> 出てくるかもしれません。(サポート業者は、正式版を独自にチェックして
OSCにバグ情報をあげているのでしょうが、)せっかくのオープンソースなので
すからサポート業者や一部のテスト希望する有志には早期に内部情報の提供をし
て devel版のテストがしやすい環境を整えることによって正式版の完成度を早急
に 高めることができると考えます。
> orca-testをもう少し公開しても良いのではないでしょうか?
事前チェックの方法論など当地STAFFも乏しい人数でいかにするか
再検討中です。
> 
> ORCAを普及させるためについては、安倍さんと全く同じ考えです。
> ORCAに関して日医側からの働きかけが少ないように思います(し、少なくとも
> 我々のような下っ端の実務者レベルまでは話が来ません)ので、特に遅れてい
る 地域に対しましては、もう少し日医の担当者側からの働きかけがあっても良
いのではないでしょうか?
> まだまだORCAの最終目的についてご理解頂いていない理事の先生方も多いと
> お聞きします。
> またユーザ側からも、ORCAの普及が進んでいないのは医師会の怠慢だと
> どんどん地域医師会の執行部に働きかけるべきと思います。
普及への働きかけとともに、せめて公費番号8桁でない件は、最低限全国の会員
の為に国保と交渉して頂きたいと思います。安易に、決して妥協しないでいただ
来たいと思います。これは佐伯先生とも合意点で盛り上がったのですが
言っても変えない国保の県の会員は「手書きで提出」運動でもしようか・・
等々です
> 
> また今までのORCAの普及という面を重点的に考えられ、どんどん数を
> 増やしていた認定サポート制度も、これからはサポート業者の質の向上のため
の 教育という方面も考えていかなければならないと思います。
> さらに使いやすいORCAを普及させ、患者中心の医療のために環境整備の
> 一環として医療のIT化を推し進めようではありませんか。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
シンポの後、お話ししたかったのですが、できませんでした
申し訳なく思ってます。厚生省の関先生には「せめて全国の
国立病院は標準化の線を死守してください。」とお願いしました。
> 
> #手前みそですが、徳島市医師会でも本年中にORCA講演会を開き、地域の方々
の
> #ORCAに対する理解を深めるよう計画しております。関係者の皆様には、いろ
いろ
> #ご迷惑おかけしておりますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
今や私の執念です。是非講演会の際には地方公費番号8桁をお願いします。
今回は、ゆっくりお話しできなかったのが残念です。
本来私は、県医ではコミネス担当でして、全医協は敷居が高かったです
今後ともよろし個お願いします
小竹原 良雄
小竹原医院
690-0882 島根県松江市大輪町396-
電話0852-25-3223 FAX 0852-31-4556
yskotake@xxxxxxxxxxx