[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[orca-users:01105] Re: ありがとうございました



愛媛県の株式会社ピーエスシーと申します。
MLの皆様お世話になります。

一言、今までのORCAは開発チームの絶間ない努力と、サポートベンダーのオープンソ
ースプロジェクトへの参加に対する企業としての姿勢、それと導入を決定いただいた
診療所の方々の御努力によって現場での実用を可能にしてきたものでした。

確かに現状のORCAでは、ある程度の導入件数を確保しない以上企業活動的に見て採算
の取れるものではないかもしれません。
しかし、レセコンソフトとしての機能・操作性は格段に向上し、現在では現場での使
用に十分耐えられるものになりました。

愛媛県では5月・6月のレセも全件提出し、ORCA単独運用に切り替えて頂いた診療所
様もあります。準試験運用から御協力頂きORCAの発展に大きく御貢献いただきました。

また先月・今月と全く他メーカー製レセコンを購入するのと同感覚でORCAをご購入頂
き7月分、8月分の全レセ提出を行って頂ける医療機関は5診療所様となりました。

現バージョンでは導入作業・入力事務指導・現場運用も少々の決まりとノウハウ、導
入施設とリリースのバージョン管理をもって行えば、さして大きな問題も無くスムー
ズに行えるようになっているように思います。

   "[orca-users:01100] ありがとうございました" において、
   "urawa@xxxxxxxxx (浦和 健人)"さんは書きました:
 
> 要するにORCA Projectは日進月歩で進んでいくので、近い将来使える
> と思われますが、Linuxでの各医療機関におけてメンテナンス業者に事
> 欠いているので、普及するまでには至らないのだと思われました。
> 
> 最も急がれるのは、各都道府県に置いて、日医標準レセプトソフト(いわ
> ゆる従来のORCAソフト)をインストールしたり、トラブル解消したりするサ
> ポート業者が不可欠となってくるというのがテーマだと思われました。
> 
> 広く県内のパソコン技術を持つ会社、個人に呼びかけ、オルカサポート
> 会社に名乗りを上げて貰えると良いのではと思いました。


導入メンテナンスは浦和先生のおっしゃる通り現在ではORCA業者が不可欠な状況かも
しれません。逆に言うと業者がいれば、巷の噂にあるように「ORCAはまだ動かない」
ものではなく、きっちりと仕事をこなせるレセコンになっています。

様々な現場での実運用を通して初めてフィードバックできる事があるのも事実です。

後は我々各県のORCA業者が「もうORCAはそんなに手間のかかる子ではない」と言う意
識とオープンソースビジネスへ参加しているという覚悟をもって導入を進めて行くこ
とで更なるORCAの成長と業者の採算性への展望があるはずです。

消沈ぎみな現状に、ついつい多くを書いてしまいました。
今後は当MLや当社HP等を通じて愛媛県でのORCA状況や導入ノウハウなどを順じ発信し
て参ります。

多くの先生方・業者様方もう一踏ん張りがんばりましょう。

また皆様よろしくお願い致します。


-------------------------------------------------------
  株式会社PSC 
      代表取締役 相原 輝夫
  E-mail: aibara@xxxxxxxxx
 URL http://www.hos.ne.jp
NW事業部
  〒791-1101 松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛3F
  TEL: 089(970)5722 / FAX: 089(970)5148
--------------------------------------------------------